京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:79
総数:485268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<5月24日(月)>

画像1
 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇他人煮
〇ごま酢煮     です。

 「親子煮」は,とり肉と卵を使って作りますが,今日の「他人煮」は,牛肉と卵を使って作りました。とり肉以外の肉を使うことから,「他人」という名前がついています。

 他人煮に使用した卵は,約460個でした!

〜本日のあじわいカードより〜
★『他人煮がおいしかったです。理由は,たまごと牛のお肉がばつぐんだったからです。」
★『今日の給食の「他人煮」のたまごが「ふわふわ」していておいしかったです。「ごまずに」のキャベツが「シャキシャキ」していておいしかったのでまた作ってください。』
★『他人煮がおいしかったです。他人でも,とってもあいしょうがばつぐんでした。』

 明日の給食は「大豆と牛肉のトマト煮」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<5月21日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さけの塩こうじ焼き
〇小松菜と切干大根の煮びたし
〇みそ汁             です。

 「さけの塩こうじ焼き」は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンとは,「スチコン」とも言い,熱風で【焼く】・蒸気で【蒸す】・両方を組み合わせて【煮る】【炊く】などの調理ができる多機能オーブンです。

 今日はさけを塩こうじにつけこみ,焼きました。塩こうじは,日本で昔から伝わる調味料です。塩こうじにつけこむことで,さけの身がやわらかくなり,おいしくなります。

 給食室では,ホテルパン(鉄板)を30枚使用し,約250切れを2回に分けて焼きました!調理の様子を写真でお伝えします♪

〜本日のあじわいカードより〜
★『塩こうじのさけが,かむとふわふわしていておいしかったです。』
★『小松菜と切干大根の煮びたしの大根が「シャキシャキ」「コリコリ」していておいしかったのでまた作ってください。』
★『さけの塩こうじ焼きがおいしかったです。ごはんと一緒に食べるとさけの甘ずっぱさとごはんがまじってとってもおいしかったです。来週の給食も楽しみにしています。』

 月曜日の給食は「他人煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

緊急 雨天 大雨に備えて 引き続き警戒を!

< 大雨につながる予報が出ています >

 大雨に備えて,ご家庭でもご注意をお願いいたします。

 近年の傾向として,一部の地域に集中して短時間に記録的な雨がふることがあります。

 「梅雨入りしたこの時期」,十分な注意が必要です。

 日頃,流れる量の少ない河川でも,急に増水することがあります。

 河川や用水路には近づかないようにご注意をお願いいたします。

 校区内には「土砂災害警戒区域」もあります。京都市防災ポータルサイトのHP,ハザードマップで確かめることもできます。十分なご注意をお願いいたします。

 鏡山小学校:非常措置 

 
 










おうちで給食を作ってみよう!<第6弾>

画像1
 今回紹介する献立は,今日の給食にも登場した「豚肉とうふのくず煮」です。この献立は,3年生の児童からリクエストをいただきました!

 給食のくず煮では,「くず粉」の代わりに片くり粉を使い,とろみをつけています。なめらかな口触りの絹ごしどうふと野菜,豚肉をけずりぶしとしいたけのだしで煮た一品です。今回紹介する作り方には,今日の給食には使用しなかった「えだ豆」も加えています。

 ぜひご家庭でも食材をアレンジしてお試しください。
画像2

今日の給食<5月20日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇豚肉とうふのくず煮
〇ほうれん草ともやしのごま煮
〇じゃこ           です。

 給食時間に教室をのぞいてみると,給食カレンダーに書いてある「おはしの使い方」を確認しているクラスがありました。「まよいばし」「さしばし」「なみだばし」「よせばし」「ねぶりばし」「にぎりばし」…などは,どれも食事中にふさわしくないはしの使い方です。
 おうちでの食事や,給食時間中の使い方を見直してみてくださいね。

 また,調理の様子の動画を見ているクラスでは,大きな釜(かま)に入った大量のほうれん草を見て,
 『めっちゃある!』
 『やけどしそう』
などの感想があがっていました。

〜本日のあじわいカードより〜
★『豚肉とうふのくず煮がおいしかったです。しるは少しからく,とうふはふわふわ,たまねぎはシャキシャキ,いろいろな食感を楽しめてよかったです。明日もおいしい給食をきたいしています。』
★『豚肉とうふのくず煮が「トロトロ」していておいしかったです。しょうがのうま味が口の中に広がっておいしかったです。また作ってください。』
★『今日のじゃこは,いつもとちがうじゃこで,あじはいつものじゃことちょっとちがいました。食感はポリポリしました。』

 明日の給食は「さけの塩こうじ焼き」です。スチームコンベクションを使って作りますよ。お楽しみに!
 
画像1
画像2
画像3

おうちで給食を作ってみよう!<第5弾>

画像1
 今回紹介する献立は,今日の給食にも登場した「カレーうどん」です。

 「カレーうどん」は,子どもたちに人気のある献立のひとつです。だし昆布とけずりぶしからとっただしで食材を煮ます。カレーのスパイシーな香りとともにだしのうま味と香りが口の中に広がります。
 主食としてご家庭で作る際は,食材や調味料を倍にするとよいと思います。鶏肉を牛肉を豚肉に変えたり,ねぎやかまぼこ,きのこを加えたり,いろいろな具材でお試しください。
画像2

今日の給食<5月18日(火)>

 今日の献立は,
〇ミルクコッペパン
〇牛乳
〇ミートボールとキャベツのトマト煮
〇じゃがいものソテー        です。

 「ミートボールとキャベツのトマト煮」のミートボールは,給食室で一つ一つ,心をこめて作りました。子どもたちからも大好評で,残菜も少なく,よく食べてくれていました。
 給食終了後には,調理員さんに『今日のミートボール,めっちゃおいしかった!』と笑顔で感想を伝えにきてくれた子もいました♪

〜本日のあじわいカードより〜
★『ミートボールのおいしい食感に,とても感動しました。』
★『じゃがいものソテーがやわらかくておいしかったです。また作ってください!』
★『パンとスープがよく合っています。じゃがいもが「シャキシャキ」していました。』
★『今日の給食の中で一番「ミートボールとキャベツのトマト煮」が印象に残ったしおいしかったです。のどを過ぎればあつさを忘れましたが,おいしさはわすれません。』

 明日の給食は「カレーうどん」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<5月17日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇プリプリ中華いため
〇とうふと青菜のスープ  です。

 今日は,大人気献立の「プリプリ中華いため」が登場しました。この献立は,こんにゃくやうずら卵,しいたけなどのプリプリとした食感を楽しむことができます。トウバンジャンのきいた,少しピリッとした味つけが,ごはんによく合っていました。

 2年生のクラスでは,2回もおかわりをした子もいました!

〜本日のあじわいカードより〜
★『プリプリ中華いためが,「プリプリ」としていておいしかったです。また作ってください。』
★『プリプリ中華いためのこんにゃくとたまごがめちゃくちゃプリプリでおいしかったです。』

 明日の給食は「ミートボールとキャベツのトマト煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今年度の水泳学習について

 6月7日(月)より水泳学習を行います。コロナ禍でもありますので,今年度の水泳学習の進め方等について,本日プリントを配布いたしました。詳しくは以下をクリックしていただくか,ホームページ右側お知らせ欄,もしくはお子たちが持ち帰ったプリントをご覧ください。
今年度の水泳学習について←こちらをクリック

5年山の家説明会の延期について

 緊急事態宣言が5月末まで延長され,京都府においても予断を許さない状況が続いています。そこで,5月31日(土)に予定しておりました 「5年花背山の家説明会」については,6月7日(月)に延期させていただきます。
 ただ,本番が1か月後に迫ってきている関係で,保健関係の書類については本日お配りしています。詳しくは以下をクリックしていただくか,ホームページ右側のお知らせ欄をご覧ください。
5年山の家説明会延期について←こちらをクリック
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 体育学習発表会(予10/12)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp