京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:75
総数:485564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

11月27日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,チリコンカーン,アスパラガスのソテーです。
 中間休みになると,「いいにおいがする〜」と給食室の前で声をかけてくれる子がいました。味わいカードにも素敵な感想が届いていました。

11月26日の給食

画像1
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,なま節のしょうが煮,ほうれん草のごま煮,みそ汁です。「なま節のしょうが煮」は,鰹をいぶしたり蒸したりして作られた「なま節」としょうがをたっぷりの煮汁で煮つけ,やわらかく仕上げました。1年生の教室に行ってみると,「おいしい!」「おかわりしたい!」「ごはんによく合う!」という嬉しい声が聞こえていました。

5・6年合同 英語発表会

画像1
画像2
画像3
6年生が行った、修学旅行先について5年生に発表をしました。
6年生はこの発表のために1か月前から建物の言い方を学習し、訪れた淡路島・徳島・香川の魅力が伝わるよう発表の仕方を工夫してきました。

6年生の発表を聞いていた5年生は、「わかるように何度も話してくれた!」「難しい言葉はジェスチャーや指さしをして教えてくれた!」「時間が余った時に質問してくれた。」など6年生の発表に感心していました。

2学年が英語で話す、素敵な発表会になりました。違う学年の人とのかかわりを生かし、今後もますます積極的に英語を話す姿が見られるといいなと思います。

11月24日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味),小松菜とひじきのいためものです。肉じゃがのカレー味はとても人気で,「また作ってほしい!」という嬉しい感想が届いていました。
 また冬らしい寒さが戻り,風邪をひきやすい季節になってきました。寒さに負けず元気な体でいるためにバランスよくしっかり食べましょう。

今年の音楽学習発表会Zoomで!

画像1
画像2
 今年の音楽学習発表会は,コロナウイルスの感染拡大の影響により無観客となり,急遽Zoomで行いました。なにぶん学校側も不慣れな機器を使っての配信となり,不手際もたくさんあったと思います。
 ただ,長引くコロナ禍の中で,今後もこのようなことが出てくるかと思います。学校としてもGIGAスクール構想達成のためにも,今後もこのような新たな挑戦をしながら,時代に見合った教育を求めていきたいと思います。

11月19日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮つけ,切干大根の三杯酢,ういろうです。
 「ういろう」は米粉と黒ざとう,さとうを混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感が子どもたちに人気で,給食後には「とてもおいしかったです!」「また食べたいです」という嬉しい声が給食室にとどいていました。

11月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はごはん,牛乳,トンカツ,野菜のソテー,みそ汁です。1年生は初めてのトンカツ,6年生は最後のトンカツです。献立表がくばられたときからみんな楽しみにしていました。
 学校のトンカツは1まい1まい衣,パン粉をつけ,釜で揚げます。「学校全体で500枚以上揚げているんですよ」という話をすると,みんな驚いていました。1年生の教室をのぞいてみるとわくわくした様子で「いただきます」をして,おいしそうに食べていました。

11月17日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はミルクコッペパン,牛乳,肉だんごのスープ煮,じゃがいものピリカラいためです。「肉だんごのスープ煮」の肉だんごは給食室でひとつひとつ丸めてつくりました。手づくりの様子を教室でみた子どもたちは「え〜!すご〜い!!」と,とても驚いた様子でした。どの学年もしっかり味わって食べていました。

11月16日の給食

画像1
 今日の給食は麦ごはん,さんまのかわり煮,だいこん葉のいためもの,とうふの吉野汁です。大きな釜で煮たさんまはやわらかく,味がしみ込み,とてもおいしかったです。2年生の教室では,みんなでさんまの骨の取り方を確認しながら,上手におはしを使って骨と身に分けて食べていました。ご家庭でもぜひおはしのもちかたを確認してあげてください。

11月13日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は減量ごはん,牛乳,カレーうどん,ほうれん草の煮びたし,黒大豆です。だしのきいたやさしい味のカレーうどんはとても人気です。子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子でした。
 また,副菜の「ほうれん草の煮びたし」もとても人気で,作り方を教えてほしいという声がたくさん聞こえていました。ぜひ試していただければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 大掃除 前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp