京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:75
総数:485547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

英語コーナー(天気・色編)

画像1
英語コーナーを新しくしました!
毎日雨が続きますが、いろいろな天気の言い方を覚えていきましょう☀☂

また、雨のあとに見える虹!その7色の英単語も紹介しています。
『シング ア レインボー』という歌の歌詞を貼っているので、また放送委員会の歌に合わせて歌ってみてくださいね♪

7月13日の給食

画像1
今日の給食は麦ごはん,牛乳,チキンカレー,ひじきのソテー,みかんです。カレーはとても人気のあるメニューで,何日も前から楽しみにしている様子でした。ひじきのソテーにはミックスビーンズ(大豆,金時豆,手亡豆,枝豆)が入っています。いろんな色や形をした豆を確認しながらおいしくいただきました。

7月10日の献立

画像1
画像2
画像3
今日の給食はごはん,牛乳,こぎつねちらし(具),だいこん葉のいためもの,キャベツのすまし汁,手巻きのりです。
「こぎつねちらし(具)」はお酢を使ってさっぱりと仕上げています。これからの暑い時期にぴったりの献立です。ぜひ,おうちでも試してみてください。

7月9日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,肉みそいため,はるさめスープ,みかんでした。今日は蒸し暑い季節に嬉しい冷凍みかんです。「つめたかったけどおいしかった!」という感想がたくさん届いていました。

7月7日の献立

画像1
画像2
 今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,夏野菜のボロネーゼ,野菜の洋風煮です。夏野菜のボロネーゼは,夏においしいズッキーニとなすが入った牛肉のソースに,スチコンで焼いたじゃがいもを入れました。さらにチーズをのせてスチコンで焼いて仕上げました。「なすが苦手だけどおいしかった!」など嬉しい声がたくさん聞こえていました。
2枚目の写真は1年生の食缶です。今日も全部ピカピカにして返してくれました。

なかよしの会(たてわり活動)

画像1
画像2
画像3
 7日(火),今年度第1回目のたてわり活動がありました。1〜6年生が同じグループになってこれからいろいろな活動をしていきます。最初は少し緊張している面持ちでしたが,6年生が上手にリードしてくれ,自己紹介をするなどした結果,少しずつ馴染んでいっている様子が見受けられました。コロナウイルスの影響で大集団での活動がこれまでできず,6年生が活躍する場をなかなか与えられずにいましたが,6年生が一生懸命がんばっている姿が印象的でした。これからの活動が楽しみです。

7月6日の給食

画像1
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,油淋鶏(ヨウリンジー),ミーフン,じゃこです。油淋鶏は油で揚げた鶏肉に刻んだたまねぎ,甘酢しょうゆをからめて仕上げました。給食室からはとってもいいにおいがしていて,「今日の給食はなに?」と給食前から楽しみにしている様子でした。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 7月2日(木),町別児童会を行いました。今年度初の町別となりましたが,町班長を中心に自分たちの集団登校を振り返ったり,通学路の危険を確認したりしました。その後は担当の先生と共に集団下校をしました。

7月2日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,平天の煮つけ,京野菜のごまみそかけです。「京野菜のごまみそかけ」は京都府産の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立です。賀茂なす,万願寺とうがらし,こんにゃくを炒めたものに,教室でみそだれをかけていただきました。
 賀茂なすと万願寺とうがらしに苦戦している子もいましたが,「みそだれと一緒に食べるとおいしい!」という嬉しい声も聞こえていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 朝会 委員会 6年修学旅行説明会
9/30 4〜6年ジョイントプログラムテスト

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp