京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:73
総数:484844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

3月分の給食費の取扱について

 10日(火)は口座振替日です。3月分の口座引き落としは給食費のみを予定しています。2月28日に配布した学校だよりでは,
 1・2年 2,806円
 3・4年 3,436円
 5・6年 4,176円
を引き落とすとお伝えしていましたが,3月5日〜19日の期間は給食を実施できなかったため,3月分の給食費は減額となります。ただ,急な休校措置だっただけでなく,休校期間の変更の可能性があったり,3月分の引き落としの事務処理が終わっていたりしたため,3月の引き落とし日には全市一斉手続きが間に合いませんでした。
 そこで,10日(火)は一度学校だよりでお知らせさせていただいた額を口座より引き落とし,後日精算した必要額を返金いたします。詳細については教育委員会よりまだ届いていませんので,分かり次第お伝えさせていただきます。
 お手数をおかけする上に,連絡が遅くなり申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。なお,返金日時はまだ未定ですので,卒業生についてもしばらく口座を留めておいていただけたらと思います。

中学校給食の4月分の予約申込について

6年生の中学校給食の4月分の予約申込の「開始日」及び「締切日」の変更はありません。
◆予約システム:3月1日(日)〜3月18日(水)
◆予約マークシート・ずっと予約申請書:3月2日(月)〜3月13日(金)(小学校へ提出)

詳しくはPTAメール配信をご覧ください。

在校生から卒業生へ

画像1
画像2
画像3
 最後のたてわり活動となった3日,お世話になったたてわりグループの卒業生に対して,在校生からメダルのプレゼントをしました。そして,感謝の思いを伝え,拍手で卒業生の卒業をお祝いしました。また,卒業生からも在校生へ励ましのメッセージを送ってくれました。卒業生は教室に戻った後も,在校生からのメッセージを嬉しそうに眺めていました。
 今年度は臨時休校の影響で大々的に6年生を送る会は開けませんでしたが,その代わりとなる温かい雰囲気の最後のたてわり活動となりました。

書道作品寄贈

画像1
画像2
 地域に住んでおられる書道家の塚本繭子先生が書かれた「龍翔鳳舞」という作品を,本校に寄贈していただきました。西校舎1階のサブエントランスに飾らせていただきました。子どもたちだけでなく,広く地域の方々にも見ていただけたらと思います。

学校保健委員会

画像1
画像2
 21日(金),学校医・学校眼科医,学校薬剤師,PTA,保護者,学校の健康安全関係の主任・管理職などが集まり,学校保健委員会を開催しました。まず,養護教諭の方から本校児童の視力に関するデータをお伝えし,その後,学校眼科医の先生から目の構造などについての講演がありました。
 本校は目の悪い子が京都市の平均よりも多い状況です。視力は一度下がるとよくなることはほぼありません。各家庭でもテレビやスマホの利用時間を決めていただくなど,子どもたちの体を守るためにできることをしていただけたらと思います。

最後の授業参観

画像1
画像2
画像3
 19日(水),今年度最後の授業参観・学級懇談会がありました。
 発表会形式で1年間の成長をお見せする学年が多く,各学年工夫を凝らした授業をしました。当日は多くの保護者の皆様にご参加いただきました。寒い中ご来校いただき,ありがとうございました。

支部部活交流会(バレーボール)

画像1
画像2
画像3
 15日(土),バレーボール部の支部交流会が本校を会場にして行われました。6年生にとっては最後の公式戦となります。日ごろの練習の成果を発揮し,最後まで精いっぱい頑張りました。

半日入学

画像1
画像2
画像3
 12日(水),入学説明会とともに,新1年生の半日入学も行いました。
 まずは,5年生による出し物です。来年度入学する新1年生に学校の様子を劇で紹介したり,○×ゲームをしたり,また折り紙を一緒にしたりと工夫を凝らした発表をしてくれました。5年生が新入生に優しく寄り添う姿がとてもほほえましかったです。
 その後は,先生たちとの交流です。歌やリズム遊び,お絵かきなど,いろいろな学習をして楽しみました。

入学説明会

画像1
 12日(水),新1年生の保護者を対象とした入学説明会を行いました。そこでは学校の概要や学校生活の様子,また入学までの準備についての説明を保護者の方々にさせていただきました。

本部委員会

画像1画像2画像3
 2月10日(月),6校時に委員会活動を行いました。本部委員会では,「6年生を送る会」の準備をしたり,次の代表委員会に向けての準備をしました。意見BOXを作り,各クラスからの意見が反映できるように工夫をしてくれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 PTA決算総会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp