京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:58
総数:484479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

もしものことが起きても大丈夫なように

本日3時間目の時間に,避難訓練を行いました。火災や地震,警報による緊急下校に続き,もしも学校に知らない人が入ってきたらという想定で行いました。放送の後,教室で身をひそめ安全が確認されてから避難をしました。
どんな時も,「静かに・素早く・落ち着いて」を忘れずに行動しています。
画像1

たてわり図書交流とたてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 5日(火)の昼のたてわりの時間を使って,読書週間の取組の一つである本のしおり(1〜3年作成)と本の紹介カード(4〜6年生作成)の交換をしました。もらったらすぐにカードを見ている姿が微笑ましかったです。
 また,その後はたてわり班で教室でできる遊びをして交流を深めました。6年生が考えてくれた伝言ゲームやクイズ,あっちむいてホイゲームなどに取り組み,盛り上がりました。

藤森駅伝

画像1
画像2
画像3
 4日(祝)に京都教育大学の構内で行われた藤森駅伝に,ランニング部の子どもたちが参加しました。初めてのコースと初めての駅伝大会に少し緊張しながらも,普段の練習の成果を発揮し,大変よく頑張っていました。

教職員読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 読書週間最終日の1日,先生たちが自分の担当以外のクラスに行って,本の読み聞かせを行いました。いつもはあいさつをする程度の先生方との読み聞かせ。子どもたちは,興味深そうにお話の世界に浸っていました。

遠足は延期です。

おはようございます。本日の遠足は雨のため延期となります。

10月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 28日,朝会と児童集会を行いました。校長先生からは,今月の目標のお話があり,ドキドキを楽しめる人になろうというお話をいただき,最後に今月のスローガン,

「ドキドキするっ!」
そんなときこそ
チャンスだぜ!
にげずにワクワク
たのしもう!

というまとめをしました。また,今日から始まった中学生のチャレンジ体験の紹介や陸上記録会やバレーボール部交流会といった全市レベルで活躍した子どもたちに賞状を渡したりしました。
 児童集会では,図書委員や運動委員,放送委員から連絡があり,放送委員会からのお知らせの中では全校合唱を歌いました。全校児童の歌声が体育館に響き,心地よい時間となりました。
 

バレーボール部全市交流会

画像1
画像2
 26日(土),山階南小学校で行われたバレーボール部の全市交流会に参加しました。他校と試合ができ,自分たちのいいところや課題が発見できた貴重な経験となりました。2月に行われる支部交流会に向けて,また練習に励んでいきたいと思います。

ジュニア京都検定(5・6年)

画像1
画像2
画像3
 18日(金),5・6年生が「ジュニア京都検定」に挑戦しました。5年生は「基礎コース」,6年生は「発展コース」でした。基礎コースでも発展コースでも最後に,京都の伝統文化・産業・行事・暮らし・自然について,体験したこととその感想を書きました。結果は冬休み前に返ってきますが,こういうことをきっかけにして京都について知り,そして学び,京都の未来を担っていく子どもたちに育っていってほしいと思います。

運動会11

画像1
画像2
画像3
「閉会式」
1枚目 応援表彰
2枚目 優勝チームへ賞状授与
3枚目 終わりの言葉

本日の運動会には,たくさんのご声援,本当にありがとうございました。
多くの方の支えにより,素敵な運動会になりました。
がんばった全ての子どもたちに大きな拍手を!!

運動会10

画像1
画像2
画像3
最後の種目は6年生の組体操。
最高学年らしいさすがの演技で,多くの人に感動を与えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 PTA決算総会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp