京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

運動会は17日(木)に延期!

 明日10月12日(土)に予定しております運動会ですが,台風19号接近に伴い,暴風警報発令の可能性があること,また降雨が予想されることを考慮し,10月17日(木)に延期とさせていただきます。今後の予定につきましては,以下のように考えております。ご理解,ご協力をお願いいたします。

〇10月12日(土)について
・通常どおり登校します。
・悪天候が予想されるため,4校時終了後お弁当を食べ,13時10分完全下校としま 
 す。(お弁当を必ずお持たせください)

〇10月16日(水)について
・6校時,5・6年生と4年生の一部の児童(応援係)による前日準備を行います。1年 生から4年生の児童(4年生応援係と2年3組,放課後まなび教室に参加する児童を除 く)は5校時終了後に下校となります。

〇10月17日(木)について
・9時より運動会を行います。当日は気温が低くなるようですので, 体操服の上に羽織る 上着をご用意ください。
・給食がありますので,この日のお弁当の準備は必要ありません。
・運動会開始後,降雨等により運動会の進行が困難になった場合,残りのプログラムを
 10月18日(金)に行います。その場合,木曜校時で通常授業を行います。下校時刻 については各学年の木曜日の時間割に準じます。
・10月17日(木)にも運動会が実施できなかった場合,10月18日(金)に順延と なります。

全校練習2回目

画像1
画像2
画像3
 10日(木),運動会に向けて2回目の全校練習を行いました。開閉会式の練習や応援練習,エントリー種目の練習などに取り組みました。2回目となり慣れてきたのか,スムーズな,そして活気のある全校練習となりました。

あいさつ運動

画像1
画像2
 10日朝,生活委員会が中心となり,校門であいさつ運動をしてくれました。自分から気持ちのよい挨拶をするのが苦手な鏡山の子どもたち…。そこで委員会で話し合い,「あいさつ運動をしよう」ということになりました。生活委員会の子どもたちのおかげで今日は元気に笑顔であいさつをする姿が多く見受けられました。

全校練習1回目

画像1
画像2
画像3
 4日(金),運動会の全校練習を行いました。今日は開会式や閉会式の練習と,玉入れ・綱引き・リレーといった選択種目の練習をしました。高学年が低学年の見本となりながら,いい練習ができました。

朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 30日(月),朝会を行いました。
 校長先生からは,一生懸命な姿はかっこいいというお話があり,
今月のスローガン,
「運動会でも授業でも一生懸命がかっこいい!」
を,みんなで確認しました。
 また,新たに着任された栄養の先生の紹介や生活委員からの連絡がありました。
 生活委員からは「あいさつと名札をしっかりとしよう」というお話がありました。

運動会係会

画像1
画像2
画像3
 10月12日の運動会に向けて,高学年は20日(金)に1回目の係会を行いました。応援にダンスに各準備に…。今年のプログラムや運動会までの日程を確認しながら,準備を進めていきました。

暴風警報発令時の避難訓練

画像1
画像2
画像3
 19日(木)に,暴風警報発令時の避難訓練を行いました。暴風警報発令時は,集団下校と学校待機に分かれます。こういった形態の訓練は昨年に続いて2度目でしたが,事前に教室で並び方を確認したこともあり,昨年よりずいぶんスムーズに並ぶことができました。ただ,もしもの時はいかに時間を短縮するかがカギとなります。うまくいったところや失敗したところを振り返り,確実に児童全員を把握するだけでなく,少しでも時間を短縮し,保護者の方に確実に引き渡せるようにしていきたいと思います。

第3回 授業参観(高学年)

画像1
画像2
<1枚目>5年 国語「カンジー博士の暗号解読」
 グループごとに問題を作り,みんなで解きあいました。

<2枚目>鏡山むすぶ学習「人をみつめる〜命を守る,私たちにできること〜」
 防災について自分たちにできることを,グループで図を用いてまとめました。

第3回 授業参観(中学年)

画像1
画像2
<1枚目>3年 音楽「リコーダーとなかよしになろう」
 3年生から始めたリコーダーを使ってグループで発表会をしました。 

<2枚目>4年 鏡山むすぶ学習「人をみつめる」
 モノづくりの殿堂・工房学習で学んだことを伝え合いました。

第3回 授業参観(育成・低学年)

画像1
画像2
画像3
 12日(木),今年度3回目の授業参観がありました。多くの学年がグループ学習や発表会を取り入れていましたが,おうちの人にがんばっている姿を見せようと,子どもたちの一生懸命な姿がたくさん見られました。また,多くの保護者の方々にご来校いただき,おうちの方々の子どもたちや学校に対する熱い思いを感じた授業参観となりました。

<1枚目>たいよう学級 生単「たいようマーケットをひらこう」
<2枚目>1年生 音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」
<3枚目>2年生 音楽「ひょうしをかんじてリズムをうとう」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ閉講式

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp