京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:79
総数:485290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

水泳記録会(6年)

画像1
画像2
画像3
 7月24日(水),全市水泳記録会が京都アクアリーナで行われ,本校からも6年生16名が参加しました。クロールや平泳ぎ,リレーにエントリーしましたが,50mプールで泳ぐのが初めての子も多く,ゴールがとても遠かったようです。しかし,全員最後まで力いっぱい泳ぎ切りました。
 各記録会や部活の交流会は自分の力がどれだけ通用するのかを試すだけでなく,他校との交流にもなります。これからもたくさんの試合を経験する中で,鏡山以外の外の世界をどんどん知っていってほしいと思います。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 23日(火),1学期終業式を行いました。校長先生からは,33日間の夏休みを
な…なんでも
つ…つづけて
や…やりきろう
す…すすんでちょうせん
み…みんな元気ななつやすみ
をキーワードに過ごしましょうというお話がありました。
 また,6年生の歯の表彰や夏休みのくらしについてのお話もありました。
 そろそろ梅雨も明け,今年も暑い夏休みになりそうです。みんな元気に8月26日の始業式で会えるといいなと思います。

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
 7月7日の七夕に向けて,子どもたち一人一人が願いごとを短冊に書きました。そしてPTA本部の方や保護者の方が中心となり,笹に七夕の短冊を飾っていただきました。子どもたちは早速自分の短冊を探したり,友達の短冊を見たりしていました。
 みんなの願いがかなうといいなあ。

朝の登校時に…

画像1
画像2
 先日の朝会で校長先生から「自分からあいさつをしよう」という話がありました。6年生が「あいさつ」を呼びかけるポスターを作ってくれたので,今日はそれを校門に立て,校長先生が立ってくださっていました。子どもたちの様子を見ていると,自分からあいさつをする子は少し増えてきたように思います。
 「気づける人ってかっこいい!行動できればもっといい!!」を目指し,自分から進んで行動できる鏡山の子になっていってほしいなと思います。

7月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 1日(月)に7月の朝会を行いました。
 校長先生からは,「誰かに見られてなくても」「誰かに言われなくても」というテーマで,「自分から」進んで行動することの大切さについてお話がありました。そして,みんなで「気づける人ってかっこいい!行動できればもっといい!!」というまとめをしました。「きまりを守る」「次の人のためにスリッパを揃える」「あいさつをする」など,進んで行動できる鏡山校の子どもたちであってほしいなと思います。
 また,その後の児童朝会では,運動委員会から,スポーツ大会のお知らせや体育学習の際のきまりについての話がありました。

プール開き

画像1
画像2
 11日(火)が今年度のプール開きでした。
 まず今日はたいよう学級が入りました。今日は低水位で取り組みましたが,去年までの感覚を思い出しながら楽しそうに潜ったり泳いだりしていました。

6月朝会

画像1
画像2
 10日(月),6月の朝会を行いました。
 教頭先生からは今週のプール学習開始にあたって,プール掃除をしてくれた6年生に感謝の気持ちを持つことの大切さと,安全に注意して楽しく活動することの大切さについての話を聞きました。また,生活指導の先生からは,きまりや時間を守ることや言葉遣いについての話がありました。
 新しい学年になり2か月が経ち,少しずつ慣れも出てきました。もう一度気を引き締めて1学期の後半を迎えていきたいと思います。

バレー部の練習に…

画像1
画像2
画像3
 バレーボール部の練習に,本校の卒業生でもある女子日本代表の井上琴絵選手が急きょ来てくださいました。レシーブの仕方やサーブのコツを教えていただき,子どもたちはそのアドバイスを聞いて練習に取り組みました。最後には子どもたちに励ましのお言葉をいただき,みんなで記念写真をパシャ。とてもいい記念となりました。

なかよくしようの会(たてわり活動)

画像1
画像2
画像3
 6日(木),今年度第1回目のたてわり活動がありました。1〜6年生が同じグループになってこれからいろいろな活動をしていきます。最初は少し緊張している面持ちでしたが,自己紹介をするなどして時間が経つにつれ,少しずつ馴染んでいっている様子が見受けられました。これからの活動が楽しみです。

学校運営協議会理事会・総会

画像1
画像2
画像3
 4日(火),今年度1回目の学校運営協議会を行いました。そこでは,今年度の学校経営の方針を学校側が伝え,地域の方から意見をいただきながら,今年度の方向性を話し合いました。たくさん会話をする中で,地域での子どもたちの様子も知れ,学校での様子も伝えられたとてもいい機会となりました。
 理事会・総会の会員を含め,鏡山地域のすべてのみなさん,今年度も子どもたちのためにご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/1 バスケ全市交流会
8/5 卓球全市交流会(個人)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp