京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:62
総数:484511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

校内研究授業「地域をみつめる 〜大すきかがみ山〜」(3年生)

画像1
研究授業の取組として,「地域をみつめる 〜大すきかがみ山〜」の学習をしました。
循環バスについて話し合い,やってみたいことを考えました。
そしてグループで考えたことを全体で交流しました。

子どもたちは,
「バスに乗ってみたいね。」
「やりたいことを種類ごとに分けてみよう。」
「マスコットを作ってみたいな。」
など,意見を出し合っていました。

話し合うことで考えが広がりました。
これから,さらに循環バスについての学習は続きます。

楽しみですね!

たてわり活動スタート!

画像1
画像2
 7日(木),今年度第1回目のたてわり活動がありました。1〜6年生が同じグループになってこれからいろいろな活動をしていきます。最初は少し緊張している面持ちでしたが,時間が経つにつれ少しずつ馴染んでいっている様子が見受けられました。これからの活動が楽しみです。

「山科なす」と「山科とうがらし」

 京野菜の一つである「山科なす」を子ども達に紹介したいと思っていたところ,地域の方から「山科なす」と「山科とうがらし」をいただきました!
 写真などを撮らせていただき,授業の中でも紹介していこうと思います。ありがとうございました!
画像1

【部活動】金管バンド

画像1
画像2
画像3
今年の金管バンド部は9人で活動しています。
中村先生に教えていただきながら,音出しの練習中です。
中村先生はずっとトロンボーンをしてこられた先生です。
楽器の手入れから持ち方,姿勢など丁寧に教えてもらっています。
今年から新しく入部した人も,新しい楽器に挑戦している人も上手に音が出るようになってきました。

6月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 5日(火),6月の朝会と児童集会が行われました。
 6月は環境月間。それにちなんで校長先生からは絶滅危惧種の動物のお話がありました。そして,環境を守るために自分たちにできることを考えました。
 また,生徒指導担当の先生からは,みんなが気持ちよく生活できるようあいさつをすることや校区での過ごし方を考えること,またスリッパをそろえることなどの話がありました。
 その後の児童集会では, 集会委員会や本部からのお知らせがありました。委員会活動が始まり,各委員会もそれぞれ本格的に動き出しています。

地震による避難と引き渡し訓練

休日参観4校時に,大きな地震を想定した避難訓練と,保護者の方にも御参加いただいて,引き渡し訓練を行いました。
実際に起こった時,訓練で学んだことをいかし,安全に避難したいと思います。訓練へのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜日に登校! 休日参観日 4

5年生・6年生
画像1
画像2

土曜日に登校! 休日参観日 3

たいよう学級・4年生
画像1
画像2

土曜日に登校! 休日参観日 2

1年生・2年生・3年生
画像1
画像2
画像3

土曜日に登校! 休日参観日 1

「明日は土曜日だけれど,授業がありますよ!」
前日の帰りの会では,担任が一所懸命,話をしていました。

休日の朝から学校への送り出し,ありがとうございました。
また地域から家庭から,たくさん来ていただき,授業,休み時間,避難訓練などの様子を参観していただいて ありがとうございました。

いちだんと賑わった鏡山小学校をご覧ください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp