京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:75
総数:485089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

運動会準備完了!

9月26日(金)

6校時のあと,教職員総出で残りの運動会の準備をしました。
ラインを引き,テントを張り,プログラムや児童会のめあてを掲示しました。

先生による試走?も終わり,午後4時30分,準備が完了しました。

明日の運動会,いい天気の中,できそうですね。
みんなでがんばりましょうね!

画像1
画像2
画像3

明日は運動会!

9月26日(金)

明日はいよいよ運動会です!

6時間目に,5〜6年生で明日の準備を行いました。

天気予報でも明日は晴天です。
練習してきた成果を存分に発揮しましょう!

準備をしてくれた5〜6年生,お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

ALTのベンジャミン先生と!

9月25日(木)

22日(月)から,ALTのベンジャミン先生が鏡山小学校に来て下さっています。

ベンジャミン先生は,いろいろな学校で外国語活動の授業に関わっておられますので,
鏡山小学校に来られるのは久しぶりです。

「ベン先生!」
授業中だけでなく,給食時間や休み時間も子どもたちと一緒に過ごすベン先生との時間がみんな大好きです!
画像1

2回目の運動会全校練習

9月24日(水)

今日は,2回目の全校練習がありました。
天候が心配されましたが,1・2校時は,雨もまだ大丈夫でした。

金管バンドの演奏に合わせて,入退場の練習をして,その後,開会式,全校ダンス,応援合戦の練習と各色とも一生懸命がんばりました。

運動会本番まで,後3日。練習してきたことを精いっぱい発揮できるように,みんなで頑張ります!
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

9月22日(月)

月曜日の放課後まなび教室は,まず,「ふれあいサロン」で行います。
4年生以上が,クラブ活動で学校図書館を使用しているからです。

先に集まった2年生。もうすぐ(後期から)入ってくる1年生の話題を向け,お兄さん,お姉さんとしてがんばろうと呼びかけると,とたんに姿勢もよくなり,集中して学習に臨んでいました。

画像1

クラブ活動

9月22日(月)

今日の6校時は,「クラブ活動」です。
4年生以上が授業の一環として,14のクラブに分かれて活動します。

いつもと違った仲間との楽しい時間が,あっという間に過ぎました。
画像1
画像2
画像3

振り込め詐欺撲滅ミュージカル

9月20日(土)

本校体育館にて,『振り込め詐欺撲滅ミュージカル』の上演がありました。
(鏡山学区自治連合会主催 山科警察署協力)

年々増加の一途をたどる「特殊詐欺」。特に,年配の方を狙った詐欺が多発しています。
残念ながら,山科区でも被害があったそうです。

今日は,ミュージカルを通して特殊詐欺被害に合わないようにするのはどうすればよいのか,分かりやすく説明してくださいました。
また,自転車の盗難,交通事故にも合わないように,山科署の方が楽しい寸劇を通して分かりやすく説明してくださいました。

体育館は大盛況で,あっという間の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習

9月18日(木)

今日は,1時間目から運動会の全校練習を行いました。

心地よい秋風の中,子どもたちは元気に入退場の練習をした後,
応援練習やエントリー競技の練習を行いました。

児童会や応援係の高学年を中心に,自分たちで考え練習を進める姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

選択種目 リレーの練習

9月17日(水)

今日から,運動会の選択種目「低中高学年リレー」の練習がはじまりました。
今日は,低学年リレーの練習です。

走るコースやバトンの渡し方など,低学年の子どもたちにとっては,
初めてで難しいことも多かったのですが,
先生の話をよく聞いて,一生懸命練習に励んでいました。
画像1

避難訓練(防犯)がありました

9月16日(火)

1校時に,避難訓練がありました。
今日は,不審者が校内に入ってきたことを想定して,教職員がどのように対処するか,子どもたちをいかに守るかということをメインに訓練を行いました。

子どもたちは,直接対処する訓練を目にすることはありませんでしたが,
「校内放送を黙って聞く」「担任の先生の指示に従う」など,
普段の避難訓練と同じ視点で,訓練に取り組みました。

安全が確認された後,体育館に移動するときには,高学年を中心に,
真剣な表情で移動していました。

教頭先生から,「訓練を真剣に行うことの大切さ」「避難の時に周りを思いやる心の大切さ」「くつを正しく着用しておくことの大切さ」について話を聞きました。

その間も,子どもたちは,緊張感のある雰囲気を保ち,真剣に聞いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 大掃除 午前中授業
3/25 春休み
3/26 町班長集合(離任式プリント配布)10:00〜
3/30 離任式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp