京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:89
総数:485641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 22日(水)3校時に1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生がお祝いの言葉と出し物を披露しました。「学校クイズ」(たいよう学級)「世界中のこどもたちが」(2年)「ともだちになろうよ」(3年)「はじめの一歩」(4年)「あたりまえ体操」(5年)「つばさをください」(6年)の後,1年生からは,「まほうのおまじない」という歌のお返しがありました。全校児童で歌った「音のカーニバル」は大変な盛り上がりを見せ,元気な鏡山の子の集いになりました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 20日(月)3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。4分45秒で全校児童が運動場への避難を完了しました。速い時間で避難できましたが,より落ち着いて,静かに,周りの様子に気を配って避難できるように訓練をしていきたいものです。今回は,山科消防署の隊員の方が,はしご車を使って南校舎屋上の消防隊員を救出するという訓練を見せてくださいました。隊員の方は,火災の煙による被害を防ぐために,ハンカチなどで口を覆うことの他に,姿勢を低くして,煙を吸いにくくしながら,視界を確保することの大切さについてお話してくださいました。学校長の講評では,みんなの命を守り切ることについての話があり,自らも自分の命を守れるようになりましょうとの話がありました。


給食試食会

 給食試食会を行いました。前半は栄養職員による「学校給食について」の話をしました。学校給食の目標や日本型食生活を目指した献立、献立作成の条件ならびに京都市の学校給食摂取基準等のことも説明しました。
 後半は1年生の給食配膳の様子を見ていただき、その後お待ちかねの学校給食を試食していただきました。本日の献立は、麦ごはん・チキンカツソティ・みそ汁・牛乳でした。参加された皆さんは、久しぶりの学校給食に舌鼓を打たれていました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
 5月の朝会では,学校教育目標の目指す子ども像の「自ら学ぶ子」と具体目標の中の「時間を守る子」についての説明がありました。
 また,5月3日の憲法記念日についての話では,一人一人を大切にする(基本的人権)みんなで話し合って物事を決めていく(国民主権)世界の人々と仲良くする(平和主義)ということについての話がありました。一人一人を大切にしていけば,いじめは起きません。いじめはぜったいに許してはならないことです。みんなが大切にされる学校にしたいと思います。

金管バンドクラブ始動

画像1
画像2
画像3
新年度になり、初めてのクラブ活動でした。
経験のある人に楽器の音や特徴を紹介してもらいました。
みんな、色々な楽器に触れ、わくわくした表情でした。
これから、どんな音楽が奏でられていくのか楽しみです。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 4月25日(木)5校時に,1年生を対象に交通安全教室が行われました。
 交通安全対策協議会の方にお世話になって,山科警察署の交通課の交通指導員の方がお話をしてくださいました。
 昨年度は,422人もの小学生が事故にあったそうです。
 森のくまさんの替え歌で交通安全について学んだり,紙芝居を見て学習をしました。また,下校時には,交通安全対策協議会と山科警察署の方々が指導してくださいました。
 
 

よみきかせ会

画像1
 本校では、よみきかせサークル「クローバー」さんにお世話になり「よみきかせ会」を毎月2回行っています。今年度の最初の「よみきかせ会」は4月30日(火)に実施されます。(詳しくはクローバー通信をお読みください。)ピロティには毎月の「よみきかせ会」で読まれる本が紹介されています。今回は「ゆうきをだして」(いもとようこ作)を読んでいただきます。楽しみですね。

着任式 始業式

画像1
 8日(月)平成25年度の始まりです。着任式では,全校児童代表として6年生児童が立派なお迎えの言葉を述べました。原稿を読まず,着任者の顔を見て話しかける様子に,学校のリーダーとしての姿が見られました。始業式では,よりよい成長を遂げるためには目標をしっかり持って,自分から進んで努力することが大事だとの話と,時間を守って生活するようにしようという目標についての話がありました。入学式では,元気な83名の新入生を迎えて,全学年がそろうことになりました。楽しい学校生活が始まります。明日からも元気に登校してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp