京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:485711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

クラブ開講式

 5月23日(月)6時限目クラブの開講式を行いました。本校のクラブはたくさんの地域のボランティア先生の協力のもとで行っている特徴があります。
 そのため、ペタンクや太極拳、茶道や校区の保育所に行き活動するボランティアクラブ、グランドゴルフ、囲碁・将棋など多種多様です。校内の指導者だけのものも入れると、その数は17種目になります。
 1年間、他学年の人たちとも協力しながら、約束やマナーを守り、楽しく活動して欲しいと思っています。
 地域のボランティア先生、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

避難訓練を行いました。

画像1画像2画像3
 5月19日(木)に避難訓練を行いました。今回は家庭科室から出火したとの想定で、運動場へ避難しました。放送をよく聞いて、「お・は・し・も・て」の約束を守りながら5分間で全員無事避難することができました。
 山科消防署の方ににもご協力いただき、消防車から放水の実演を見せていただきました。その迫力に歓声が上がっていました。
 2時間目に低学年は図工で、学校に来てもらった消防車の絵を写生しました。
 お世話になりました消防署の皆様、ありがとうございました。

5月の朝会

画像1画像2
 5月2日(月)に朝会を行いました。朝会では憲法記念日についての話をもとに、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について話しました。
 その後、校内の生活目標である「あいさつをしよう」「約束やきまりを守ろう」ということも話しました。
 最後に東日本大震災で被災された皆さんや多くの人たちが復興に向けて現在大変な努力されている時、私達ができることは何かということで、節水や節電に心がけ、無駄をなくす努力をしましょうということを話しました。
 鏡山の子どもたちは最後までしっかり話を聞いていました。

授業参観・懇談会ありがとうございました。

画像1
 今年度初めての授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。
 新しい学年を迎えて,生き生きと輝く子どもたちの姿を見ていただきました。たくさんの参観者の前で発表する時の子どもたちの表情は,少し緊張している様子でしたが,自分のがんばりを精いっぱい表現していました。
 懇談会では短い時間ではありましたが,担任より学校教育・学年学級経営について話をしました。
 子どもたち一人一人が輝き活躍できる学校にしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

画像2

入学式

画像1
 暖かいとてもよいお天気に恵まれ,4月6日(水)に入学式がありました。
 6年生に手を引いてもらいながら会場に入ってきた1年生は,少し緊張しているようでもありましたが,すぐににこやかなキラキラとした顔に戻っていました。お迎えの言葉のときには,1年上の先輩の2年生が,頑張ってできるようになった「けん玉」や「歌や演奏」も披露してくれました。厳粛ななかにも優しさや憧れを感じさせる式にもなりました。
 その後は,教室で担任の先生から話を聞いたり,教科書を渡してもらったりしていました。
 しっかり学び,しっかり遊び,お友達と共に力を高め合っていって欲しいと願っています。

画像2

ふれあい桜まつり

 4月2日(土)の10時より、本校で「ふれあい桜まつり」が、社会福祉協議会・子ども会育成連絡協議会の共催、ならびに鏡山自治連合会・老人福祉協議会・鏡山PTAの協力のもと、盛大に行われました。
 校庭の桜の花が開き春の優しい日差しの中、、地域の方々と本校児童がひと時のふれあいを楽しみました。
 お世話いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp