京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:78
総数:552263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お魚、じょうずに食べられるかな?

画像1画像2画像3
 5月27日(月)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・もやしと小松菜のごまいため
 ・みそ汁

 でした。

 今日は、骨付きの「さば」が登場しました。1年生のみなさんも、一生懸命お箸を使って、骨をとっていました。「見て!じょうずにとれたよ!」と嬉しそうなニコニコ顔。ある調査で「魚が苦手な理由」の第1位は「骨があるから」だったそうで、今日の給食も「骨があるから食べない。」と残す子はいないかな・・・と心配していましたが、あきらめる人は一人もいませんでした。「骨なんてこわくないっ!」と思えるくらい一緒に練習がんばりましょう!

春だね〜!ぐんぐんのびる食材!

画像1
画像2
画像3
 5月24日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・新じゃがいものかきあげ
 ・切干大根のごま煮
 ・若竹汁

 でした。

 今日は、春においしい「たけのこ」と「わかめ」をつかった「若竹汁」と、「新じゃがいも」や「にんじん」、「三度豆」、「ちくわ」をつかった「新じゃがいものかきあげ」が登場しました。「たけのこ」と「わかめ」は、相性のよいたべもので、「であいもん」と言われています。 かきあげは、給食室で野菜を切り、衣をつけ、油で揚げています。手作りならではの食材の食感や味を楽しみながら食べることができました。

ひえるとかたまる!まほうのデザート

画像1
画像2
画像3
 5月7日(火)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの
 ・フルーツ寒天

 でした。

 今日は、スペシャルなデザート「フルーツ寒天」が登場しました。
冷めるとかたまる不思議なデザートです。1年生の教室では、「わぁ!かたまったよ!」「食べたことないけれど、おいしいのかなぁ?」「おいしい!あまい!」と初めてのフルーツ寒天にわくわく楽しんでいる声が聞こえてきました。パインとみかんのあまずっぱい味がおいしかったですね。

春野菜たっぷりクリーム煮

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)の献立は、

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・キャベツの米粉クリーム煮
 ・ツナともやしのカレーソテー

 でした。

 キャベツの米粉クリーム煮は、春においしい野菜をたっぷり使った米粉のクリーム煮でした。シャキシャキやわらかい春キャベツと、あまくておいしい新たまねぎと、あまくてやわらかい新じゃがいもが、ごろごろ入っていました。子どもたちは、「キャベツめっちゃあまい!」「春のおいしさいっぱい!」と春のおいしさを味わう様子が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp