京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:120
総数:553255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業祝い献立!

画像1
画像2
画像3
 3月13日(水)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・トンカツ
 ・ソテー
 ・みそ汁

 でした。

 今日は、6年生の卒業をお祝いした卒業祝い献立でした。
給食のトンカツは、調理室で一つ一つ衣をつけて、油で揚げて作ります。
ザクザク香ばしいトンカツと、手作りのソースがよく合います。あまからいソースのかかったトンカツは、ソテーとごはんとも合いますね!お腹も心もハッピーな給食でした!6年生は、最後のトンカツを味わって食べていました。

春にちなんだ和菓子🌸

画像1画像2画像3
 3月8日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮
 ・桜もち

 でした。

 今日は、春にちなんだ日本の伝統的な和菓子「桜もち」が登場しました。
桜もちは、塩漬けした桜の葉で包まれており、桜の葉とあまいあんこもちが、あまじょっぱくておいしかったですね。1年生も、「めっちゃおいしい!」「初めて食べたけれど、おいしい!」「葉っぱも食べられたよ〜!」「苦手やけど、一口食べてみよっかな?」と盛り上がっていました。春を感じられる献立でしたね。

どっちのじゃがいも!?

画像1画像2
 3月5日(火)の献立は、

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー

 でした。

 今日の給食のじゃがいもは、舌触りがなめらがでねっとりとした食感の「メークイン」か、舌触りはザラザラでホクホクとした食感の「だんしゃくいも」のどちらだったでしょうか?
 2年生の教室では、「ホクホクしているし、だんしゃくやと思う!」「いや、なめらかだから、メークイン!」「どっちも入ってる!?」と盛り上がっていました。

 正解は・・・じゃがじゃがじゃがじゃがじゃーーっん!!
 「メークイン」でした。
 これからも、味わって食べてくださいね。

今日は楽しい ひな祭り〜♪

画像1
画像2
画像3
 3月1日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ちらしずし(具)
 ・さばそぼろ
 ・すまし汁

 3月3日のひなまつりは、子どもたちの健康や成長を願う行事です。給食では、3月1日に「ちらしずし」でお祝いをしました。京都府の丹後地方の「ばらずし」は、「さばそぼろ」や色とりどりの具をのせて作ります。
 給食のちらしずしもさばそぼろを乗せて食べます。大人気の献立です。「ちょっとすっぱい!おいしい!」「もっと食べたい!」と嬉しそうな声が教室から聞こえてきました。1年生は初めての三色ゼリーでした。それぞれの色に込められた意味を考えながら、食べました。まだ残る雪(白)の下には、大地から新芽(緑)が生え、木には桃の花(ピンク)が咲く様子を表した、春の訪れを感じられる色なのです。「緑色は、メロン味かな〜?」「白はカルピスの味がする!」とおいしそうに頬張る姿を見られました。

京の三大つけもの「すぐき」をつかった新献立!

画像1
画像2
画像3
 2月15日(木)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏とすぐきのまぜごはん(具)
 ・切干大根の煮びたし
 ・豚汁

 でした。

 今日は、新献立の「鶏とすぐきのまぜごはんの具」が登場しました。すぐきは、京の三大つけもの一つで、京都で昔から食べられてきました。すぐきは、すぐき菜を乳酸発酵させて作るので、独特の香りとすっぱさがあります。
 今日の給食の鶏とすぐきのまぜごはんは、「ごはんと食べるとおいしい!」「ちょっとすっぱくておいしい。」「家でも作りたい!」と大好評でした。

あまずっぱい!いよかん

画像1
画像2
画像3
 2月2日(金)の献立は、

 ・カレーピラフ
 ・牛乳
 ・トマトスープ
 ・いよかん

 でした。

  今日は、給食に「いよかん」が登場しました。
 「いよかんって何?」「おいしいの?」と朝から興味津々の人もたくさんいました。
 給食時間は、教室に、あまずっぱいさわやかな香りが広がりました。
 一年生も小さな手で一生懸命にいよかんの皮をむいて食べることができました。
 「上手にむけた!」「すっぱいよ〜!」「めっちゃおいしい!」
 すっぱくて、顔をしわくちゃにする人もいれば、全然すっぱくないよ!とぺろりと食べる人もいて・・・そんなにぎやかな給食時間が、思い出の一つになればいいなと思います。

おはしが止まらないっ!

画像1
画像2
 11月7日(火)の献立は、

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・ソース焼きそば
 ・小松菜のごまい油いため

 でした。

 今日の給食はソース焼きそばでした。給食前からソースのいいにおいがただよっていましたね。「めっちゃおいしい!」「パンとも合うね!」「また食べたいな〜」「おはしがとまりません〜!」とおいしそうに頬張る姿がたくさん見られました。

絶品!!パリッパリの・・・

画像1
画像2
画像3
 10月5日(木)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳 
 ・カレーあんかけごはん(具) 
 ・春巻

 でした。

 先週ごろから、たくさんの人が、通りすがりに「めっちゃ楽しみです!」「早く食べたい!」と言ってくれていた給食・・・春巻! ついに春巻の日がやってきましたね!給食の春巻は、調理員さんが給食室で一つ一つ手作りしてくださっています。食材をきざみ、春巻の具を作り、春巻の皮で丁寧に巻き、油で揚げる・・・とても大変な作業です。手作りの春巻は、皮がパリッパリでとてもおいしかったです。1年生は初めて食べる献立でしたね。「皮がパリパリでおいしい!」「こんなおいしい春巻、初めて食べた!」と目を輝かせていました。

5人のおいしさの引立て役・・・

画像1画像2
 10月4日(水)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かやくうどん
 ・ツナと小松菜のごまいため
 
 でした。

 今日は、あっつあつのかやくうどん!「かやく」は漢字で「加役」と書き、主役になる食材に加える食べものという意味があります。今日のかやくうどんにも、うどんをおいしくするために5つの「かやく」が入っていました。「青ネギ、これかな?」「しいたけ見つけた!」と一生懸命探しながら食べている人もいましたね。見つけられましたか?うま味たっぷりのおだしとうどんがよく絡み、おいしかったですね!運動会の練習で疲れた体も元気になりますように!

あま〜い!夏においしい・・・

画像1画像2画像3
 9月11日(月)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の煮びたし
 ・かぼちゃのみそ汁

 でした。

 今日は、夏においしい「かぼちゃ」をつかったみそ汁が登場しました!とても硬いかぼちゃを調理室で一つ一つ切っていることを食べている人に伝えると、「家でも切ったことあるけれど、すごい硬かった!」「大変なんやなぁ〜!ありがたいな。」と調理員さんへの感謝の言葉をのべる人がたくさんいました。かぼちゃのみそ汁は、「あまくておいしい!」「かぼちゃの皮もおいしいね。」と大人気でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp