京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:120
総数:553261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どっちのじゃがいも!?

画像1画像2
 3月5日(火)の献立は、

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー

 でした。

 今日の給食のじゃがいもは、舌触りがなめらがでねっとりとした食感の「メークイン」か、舌触りはザラザラでホクホクとした食感の「だんしゃくいも」のどちらだったでしょうか?
 2年生の教室では、「ホクホクしているし、だんしゃくやと思う!」「いや、なめらかだから、メークイン!」「どっちも入ってる!?」と盛り上がっていました。

 正解は・・・じゃがじゃがじゃがじゃがじゃーーっん!!
 「メークイン」でした。
 これからも、味わって食べてくださいね。

今日は楽しい ひな祭り〜♪

画像1
画像2
画像3
 3月1日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ちらしずし(具)
 ・さばそぼろ
 ・すまし汁

 3月3日のひなまつりは、子どもたちの健康や成長を願う行事です。給食では、3月1日に「ちらしずし」でお祝いをしました。京都府の丹後地方の「ばらずし」は、「さばそぼろ」や色とりどりの具をのせて作ります。
 給食のちらしずしもさばそぼろを乗せて食べます。大人気の献立です。「ちょっとすっぱい!おいしい!」「もっと食べたい!」と嬉しそうな声が教室から聞こえてきました。1年生は初めての三色ゼリーでした。それぞれの色に込められた意味を考えながら、食べました。まだ残る雪(白)の下には、大地から新芽(緑)が生え、木には桃の花(ピンク)が咲く様子を表した、春の訪れを感じられる色なのです。「緑色は、メロン味かな〜?」「白はカルピスの味がする!」とおいしそうに頬張る姿を見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp