京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:63
総数:554551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サクサク!さばのたつたあげ

画像1
画像2
 4月28日(木)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・だいこん葉のごまいため
 ・いものこ汁

でした。
 さばのたつたあげは,給食室で下味をつけてから,油で揚げます。サクッと香ばしく,魚がにがてな人もチャレンジしやすかったのではないでしょうか?「なるべくあつあつを食べさせてあげたい!」と言ってなるべくギリギリまで揚げてくださる調理員さんのおかげで,「サクサクふわふわでおいしかった!」という素敵な感想をいただきました。調理員さんに感謝ですね。

ふわふわ!春キャベツ

画像1
画像2
画像3
 4月26日(火)の献立は,

・バターうずまきパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー

でした。今日はたくさんの春野菜をつかいました。新じゃがと新玉ねぎをつかった「じゃがいものクリームシチュー」に,春キャベツをつかった「ツナとキャベツのソテー」。野菜のあまみや食感を楽しめるように,調理室で一生けん命切ります。先生のうでは,筋肉痛になりました!

 給食のシチューは,大人気です。おいしさの秘密は,ルーから手作りしているからです。バターの香りが調理室に広がっていました。

 春キャベツと冬キャベツの違いがわかるように,給食室前に展示しました。春キャベツはふわっとしていてやわらかいですね。季節を楽しみながら食べる給食は,とてもおいしいですね。

もりもり食べるぞ!1年生

画像1
画像2
 1年生のみなさんがとてもよいしせいで食べていました。とてもすてきですね。おはしをいっしょうけんめいつかって,しょっきをピカピカにしようとするすがたや,にがてなものもがんばってたべようとするすがたが見られて,ひ口先生はとてもうれしかったです。あしたのきゅうしょくもたのしみですね♪

 「今日の親子煮にはね〜…」「こんなふうにして作ったんですよ〜」と話すと,「ちょっと苦手だな…」と思っていたおかずも「少し食べてみよう!」と思ってくれるようで,必ず一口は口に運んでくれていました。この1週間にしてどんどんと成長する1年生に元気をもらっています。

あまいぞ!新玉ねぎ

画像1画像2
 4月25日(月)今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・親子煮
・ひじき豆
でした。今日の給食の親子煮には,春においしい「新玉ねぎ」をつかいました。新玉ねぎのあまさとだしのうま味がふんわりとした卵につつみこまれていてとてもおいしかったです。ごはんともよく合うおかずでした。さっそく給食カレンダーで学んだ「口中調味」をして味わって食べられていましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp