京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:326
総数:1071894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年 ♪みんなで遊ぼう♪

 学校から少し歩いたところにある『しらかば公園』へ行ってきました。お天気にも恵まれ、心地よい日差しのもと、みんなで歩いて行ってきました。
 行く途中にかわいい猫を見つけ、「ねこ!」「おはよう」とあいさつをしたり、木の実を見つけて観察したり、自然を見て感じて公園へ向かいました。
 公園に到着してからは、滑り台にブランコに雲梯にかけっこにと、みんな体をたくさん動かして満喫していました。またみんなで行ける日が楽しみになった1日でした。
画像1
画像2

小学部3年生「卒業式に向けて」

「さんさんアート」(造形活動)では、西総合支援学校を卒業されるお兄さん・お姉さんに「おめでとうございます。」「これからも頑張ってください。」の気持ちを込めて、花飾りを作りました。花びらの形に切ったり、花紙を貼ったり、文字を書いたりして作りました。「できたよ。」「花びらやな。」「〇〇を頑張った。」などと振り返り、素敵な飾りができました。
画像1
画像2

小学部5年生 「6年生を送る会に向けて」

6年生を送る会に向けて、準備をしています。詳しいことはまだ話せませんが、全員で一生懸命取り組んでいます。6年生に楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。

画像1

ニコニコ♪2ねんせい

その2
画像1
画像2
画像3

ニコニコ♪2ねんせい

小学部2年生は、様々なユニットに分かれて学習をしています。その一つが、後期から始まった『ニコニコ♪MART』と『ニコニコ♪おさんぽ』です。MARTでは、学校で買物学習を積み重ねて、実際のお店へ行き商品を買いました。おさんぽでは、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を学習し、交通ルールを確認しながら実際に学校から近隣公園まで歩いていきました。みんな緊張しながらも、自身をもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年 ぞうけいあそび♪ 〜6年生へ〜

小学部1年生が、6年生の卒業に向けての作品を作りました。6年生とも思い出を写真を見て振り返り、”お・め・で・と・う”の文字にシールを貼ったり、大きな模造紙に絵の具で色付けをしたりと、『おめでとう』『ありがとう』の気持ちを込めて作っていきました。みんなとってもやる気いっぱい!という様子できれいな背景と文字が完成しました。
画像1
画像2

小学部訪問教育 スクーリング(なかよし集会)

スクーリングでなかよし集会に参加しました。
集会の歌を聞いたり友達の誕生日を祝ったりした後、「おたのしみ」活動をしました。
玉入れでは、投てき機のバン!という音に驚きながらもにこやかな表情になっていました。バルーンでは、友達が動かすバルーンを内側からじっくり眺めていました。
終わりの挨拶をすると、目を大きく開いて、「まだやりたい!」と表現しているようでした。
次のスクーリングも楽しみですね。
画像1画像2

小学部6年生「マイタイム」

小学部6年生は「マイタイム」にて「性と生の学習」に取り組みました。グループに分かれ暑さや寒さの違いを感じたり、距離感やプライベートゾーンのことについて学んだりしました。みんなとっても集中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 「香の花公園」へ行きました

1月24日(水)、「香の花公園」へ校外学習に行きました。子どもたちは、事前学習から楽しみにしていたので、当日登校してくると嬉しそうにしている様子が見られました。公園では、人気のあるすべり台やブランコで遊んだり、ジャングルジムにのぼったり、とても楽しそうでした。寒さに負けず、元気いっぱいたくさん体を動かして遊びました。
画像1
画像2

ニコニコ♪外国語活動

小学部2年生では、ALTのスーザン先生との外国語活動を毎回楽しみにしています。今まで、「くだもの」「色」「からだのパーツ」をテーマに学習してきました。「頭は?」「Head」とスーザン先生の発音に続いて、楽しく英語を発音しています。次のスーザン先生との時間も心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp