京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年 ぞうけいあそび♪ 〜6年生へ〜

小学部1年生が、6年生の卒業に向けての作品を作りました。6年生とも思い出を写真を見て振り返り、”お・め・で・と・う”の文字にシールを貼ったり、大きな模造紙に絵の具で色付けをしたりと、『おめでとう』『ありがとう』の気持ちを込めて作っていきました。みんなとってもやる気いっぱい!という様子できれいな背景と文字が完成しました。
画像1
画像2

小学部訪問教育 スクーリング(なかよし集会)

スクーリングでなかよし集会に参加しました。
集会の歌を聞いたり友達の誕生日を祝ったりした後、「おたのしみ」活動をしました。
玉入れでは、投てき機のバン!という音に驚きながらもにこやかな表情になっていました。バルーンでは、友達が動かすバルーンを内側からじっくり眺めていました。
終わりの挨拶をすると、目を大きく開いて、「まだやりたい!」と表現しているようでした。
次のスクーリングも楽しみですね。
画像1画像2

小学部6年生「マイタイム」

小学部6年生は「マイタイム」にて「性と生の学習」に取り組みました。グループに分かれ暑さや寒さの違いを感じたり、距離感やプライベートゾーンのことについて学んだりしました。みんなとっても集中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 「香の花公園」へ行きました

1月24日(水)、「香の花公園」へ校外学習に行きました。子どもたちは、事前学習から楽しみにしていたので、当日登校してくると嬉しそうにしている様子が見られました。公園では、人気のあるすべり台やブランコで遊んだり、ジャングルジムにのぼったり、とても楽しそうでした。寒さに負けず、元気いっぱいたくさん体を動かして遊びました。
画像1
画像2

ニコニコ♪外国語活動

小学部2年生では、ALTのスーザン先生との外国語活動を毎回楽しみにしています。今まで、「くだもの」「色」「からだのパーツ」をテーマに学習してきました。「頭は?」「Head」とスーザン先生の発音に続いて、楽しく英語を発音しています。次のスーザン先生との時間も心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「レッツプレイ!」

「レッツプレイ!」でお正月に関する活動をしました。けん玉、羽つき、福笑い、コマ、お手玉に挑戦。「おしい!もういっかい!」「たのしい!」「またやりたい!」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

小学部訪問教育 造形活動

梅の木をつくりました。
スイッチを押してブロワーを作動させて、画用紙にのせた絵の具をのばし広げていきました。ブロワーの音量や風量の大きさに興味を示し、にこやかな表情で仕上げていきました。木が出来上がると、指に絵の具をつけて花を表現しました。
画像1
画像2

小学部1年生 ”英語であそぼう”

 今日はALTのスーザン先生が教室に来てくれました。スーザン先生の故郷のこと・好きなアニメや好きな食べ物など、たくさん教えてくれました。テキサスに生息する動物が映ると「動物!」「ねこ?」など、興味津々の子たち。また「ミッキー好き?」と質問し「大好きです」と答えてもらえて「イエーイ!」と大興奮の子もいました。あっという間の時間でしたが,スーザン先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

画像1

小学部3年生「後期後半がはじまりました」

冬休みが終わり、元気いっぱい子どもたちの姿が教室に戻ってきました。「友だち大すき」では、季節のあそびをしました。友だちと一緒に活動し、楽しそうでした。造形活動では、待ち遠しい「春の様子」を描きました。寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしました。
画像1
画像2

小学部6年生 書き初め

休み明けも元気いっぱいの6年生!それぞれが気持ちを込めて今年の干支である「辰」をしたためました。今年もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp