京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up92
昨日:347
総数:877195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、「実後講習会のご案内」を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動等についての説明会を実施いたします。

新校舎の様子3

画像1

今回は、新校舎を空撮(ドローン撮影)した様子を紹介します。

新校舎の特長の一つは、波打つ屋根にあるかと思います。
京都市立芸術大学と一体的にデザインされた屋根で、東山連峰のなだらかな山並みを表現しています。

また、校舎の中心には大銀杏があり、取り巻くように東西南北に校舎があります。
屋上にグラウンドが見える建物は、京都市立芸術大学の工芸棟となっています。グラウンドは共有となります。

(協力:日本カラーフォトスタジオ株式会社)

画像2

新校舎の様子2

諸室やHR教室には大きな窓やドアが設置されており、開放的なイメージを受けました(ただし、全諸室がそのようになっているわけではありません)。
特に鴨川を望む教室の窓からは、山や川辺の四季の様子が見られることでしょう。

在校生(1・2年生)の皆さんには、開校式までに一度は新校舎へ足を運んでください。そして登校経路等の確認をお願いします。

(写真上:2FHR教室の一つ)
(写真中:2FHR教室から鴨川を望む)
(写真下:3F渡り通路から中庭の銀杏やグラウンドを望む)

画像1
画像2
画像3

新校舎の様子1

新校舎の建設が1月いっぱいで終了し、校舎が完成しました。4月の移転・開校に向けて、現在、設備や備品等の搬入・設置が行われています。

在校生の皆さんが新校舎に登校するのは、4月10日(月)の開校式となります。
これからも新校舎の様子をホームページで紹介をしていきたいと思います。

(写真上:塩小路通りより正門(北門)を見たところ)
(写真中:東棟と西棟の渡り通路 2・3F部分)
(写真下:中庭の銀杏の木周辺)

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/21 春分の日

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp