京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:110
総数:273586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

たてわり遠足5

画像1画像2
お弁当の後はたてわり遊びの時間です。
広い芝生でたてわりリーダーの6年生が考えた遊びをみんなでしました。
とてもいい笑顔で走り回っている姿が微笑ましかったです。
太陽の光に照らされた汗がキラキラと輝いていました。

たてわり遠足4

画像1画像2
待ちに待ったお弁当の時間です。
おいしそうで、かわいいお弁当がたくさんです。
みんなお腹が空いていたようで、モリモリ食べていました。
早朝からのご準備ありがとうございました。

たてわり遠足3

画像1画像2
梅小路公園に到着。
たてわりグループに分かれてウォークラリーです。
カメラマンさんに写真を撮ってもらいました。

たてわり遠足2

画像1画像2
みんな元気に出発です。
安全に気をつけて梅小路公園を目指します。

たてわり遠足1

画像1画像2
5月24日(金)にたてわり遠足がありました。
1年生にとっては小学校生活ではじめての校外学習です。
いいお天気でよかったですね。

救命救急講習

画像1画像2
5月23日(木)に教職員の救命救急講習を行いました。
南消防署の職員の方に来ていただき、心肺蘇生法・AED使用法・応急手当などについて学びました。本日学んだことを実践することなくプール学習が終了することが大切だと思います。
しっかり事故等を予防して学習に取り組んでいこうと思います。

放課後まなび

画像1画像2
今月より放課後まなびがスタートしています。
宿題や自主学などに取り組んでいます。
しっかりと集中して学習に取り組んでいる姿が見られています。

避難訓練【火災】

火災の避難訓練をしました。

「おはしもて」
・お…おさない
・は…はしらない
・し…しゃべらない
・も…もたない
・て…ていがくねんゆうせん
の合言葉を念頭に、約3分ほどで、
全校児童が無事に運動場に避難することができました。

校長先生からは、「備えあれば憂いなし」の言葉とともに
「万が一に備える」ことの大切さについてお話がありました。

教室に戻る時も、静かに並んで帰ることができました。
画像1
画像2

部活動 3

画像1画像2
バレーボール部の様子です。
円になってラリーをしたり,ボール慣れをしたりする活動がありました。
ボールがなかなか思うように飛んでくれない場面もありましたが,とっても楽しそうでした。

部活動 2

画像1画像2
バスケット部の様子です。
シュート練習を一生懸命にしていました。
「パシュッ」っときれいな音を立てて入る場面もたくさんありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 たてわり遠足予備日

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp