京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:170
総数:273472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

9月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふのスープ

今日は大人気メニューの『プリプリ中華いため』でした。
鶏肉をごま油・料理酒・しょうゆにつけておきます。油でにんにくとしょうがを炒め,つけておいた鶏肉を炒めていきます。こんにゃくのプリプリした食感を味わいました。

9月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・胚芽米ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

今日は,大豆を使っている『肉みそいため』でした。
調味料は昨日に引き続き八丁味噌を使っています。大豆の中でも子ども達に人気のメニューです。にんにくの良い香りが校舎に広がっていたようです。

9月7日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・鶏肉とピーマンのごまいため
・赤だし

今日は自分でごはんに混ぜて食べる,『おからツナ丼(具)』でした。
おからは「おからパウダー」を使いました。
混ぜご飯は,みんな大好きです。

『赤だし』には,八丁味噌と信州みそを使いました。
八丁味噌は少し癖がありますが,きれいに食べてくれていました。

9月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー

今日は,みんなが楽しみにしていた『スパゲティのミートソース煮』でした。
「ミートソース」は,給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよく炒めてトマトケチャップ・トマトピューレなどで味付けし,じっくりと煮込んで作りました。野菜は,玉ねぎ・にんじんのほかに夏が旬のズッキーニが入りました。
楽しみにしていただけあって,どのクラスも時間内にきれいに食べてくれていました。

農育学習(トマト)

画像1画像2画像3
2年生が1学期より取り組んでいた農育(トマト)の学習ですが、無事に収穫を終えました。成長したトマトを支えていた支柱を抜いたときは少し寂しさを感じましたね。
また来年、気持ちよく花壇が使えるようにきれいに片づけをしてくれました。

9月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・Ⓢえだ豆
・キャベツのすまし汁

『えだ豆』は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかな甘みを味わいながら食べました。
えだ豆は,わかくて柔らかい大豆を収穫したものです。7月から9月が旬で,夏においしい野菜です。大豆にはない「ビタミンC」が多く含まれています。

魚には苦戦していた子もいたようですが,えだ豆は喜んで食べていた子が多かったです。

9月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

『豚肉ととうふのくず煮』は,出汁で豚肉・玉ねぎ・しいたけを煮てから料理酒・しょうゆ塩で調味し,水で溶いた片栗粉でとじ,すりおろしたしょうがを加えて仕上げました。
出汁の旨味やしょうがの香りを感じながら食べました。

山の家 活動報告

画像1画像2
5年生が7月に行った「花背山の家」の活動報告をしてくれました。
6年生は「懐かしい〜」という様子で聞き、1〜4年生は興味深々の様子で聞いていました。とても分かりやすく報告をしてくれました。

朝会 なかよしの日

画像1画像2画像3
9月1日(金)朝会がありました。
朝会では「自分の好きなとこ」や「友だちのいいところ」を探したり、見つけたり、伝え合ったりすることの大切さについて話をしました。
自分も友だちも大切にしながら学校生活を送ってほしいですね。

雑巾・足拭きマットをいただきました!!

画像1画像2画像3
9月1日(金)南大内新生クラブの皆様より雑巾100枚と足拭きマット20枚をいただきました。
朝会の前に贈呈式を行い、全校を代表して3・4年生の学級代表の児童が受け取りました。みんなで大切に使わせていただきます。学校の隅々まで美しくしていきたいと思います。
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp