京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:64
総数:273759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・みかん

今日の『鶏肉と野菜の煮つけ』は,少しじゃがいもが煮崩れてしまいました。じゃがいもを煮崩れないようにするための火加減が少しのことで変わってきます。
『ひじき豆』は昔から食べられてきた,ごはんによく合うおかずです。出汁でコトコト煮ています。
『冷凍みかん』は,冷たすぎて頭がキーンとなりましたと子ども達が教えてくれました。

PTA寄贈(イエローレシート)のボール

画像1画像2
贈呈式でいただいたボールを早速各学級に配分させていただきました。
中間休みにはいただいたボールが運動場のあちこちで目にすることができました。
新しいボールに触れているみんなの笑顔がとても輝いていました。
PTAの皆様ありがとうございました。

朝会(こばと学級について)

画像1
6月1日、朝会がありました。
この日の朝会では「こばと学級」についてみんなで考え、学びました。1年生は初めて聞いたこともありましたが、上級生は「うんうん」と頷きながら聞いていました。
校長先生のお話の中にも「みんなちがって みんないい」という言葉が出てきました。
この言葉のように158名、みんなで協力して認め合って、仲良く学校生活を送っていけたらいいですね。

贈呈式の様子です

画像1画像2
6月1日、朝会を行う前にPTAの皆様が取組み、声をかけてくださった「イエローレシート」で交換したボール、フリスビー、竹馬などの贈呈式を行いました。全校のみんなからは体育館に入るなり「ボールがたくさんある」「使っていいのかな」という声が聞かれました。各学級の代表者にボール等を手渡していただき、6年生の本部委員の児童が代表でお礼の言葉を述べました。
大切に使わせていただきます。

プール清掃2

画像1画像2
6年生のプール清掃の様子です。
プールサイド、プールの壁面、プールの底、更衣室からの荷物出しなど積極的に動いてくれました。気温がどんどん上がり、暑い中でしたが最後まで集中して頑張ってくれました。
さすが最高学年!!気持ちよく学習がスタートできますね。

プール清掃1

画像1画像2
5年生のプール清掃の様子です。
足洗槽や腰洗槽、トイレ、プールの中を力いっぱい掃除してくれました。
みんなで協力して掃除をしてくれた姿は高学年として素晴らしかったです。

こんな事も頑張っています!!

画像1画像2
1年生の給食室での様子です。
早いもので入学してから2ヶ月が過ぎました。
給食を取りに行くのも慣れてきました。
大きな食缶や重たい食器なども一生懸命運んでいます。
たくさん食べてパワーアップ!!

どんどん上手くなりました

画像1画像2
5年生の体育科「リレー」の様子です。
もうリレーの学習も終わりに近づいています。
たくさん学習した成果が出て、バトンパスがスムーズでした。
チームとしてレベルアップした姿がみられましたね。

5月31日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・とうふのスープ

先日から【きゅうり】が登場しています。今日も『ソーセージと野菜のいためナムル』にきゅうりが入りました。水分が多く,体温を下げる働きがあります。【フランクフルト】も入っていたので,子ども達は大喜びでした。【フランクフルト】と【じゃがいも】は油で素揚げしています。キャベツはスチームコンベクションオーブンで蒸しています。【にんじん】を炒めてから蒸した【キャベツ】をさらに炒め,【きゅうり】もサッと炒めてから素揚げした【フランクフルト】と【じゃがいも】を入れ,混ぜておいた砂糖・薄口しょうゆ・米酢で調味して仕上げます。さっぱりした味付けで食べやすくフランクフルトが入っていたので子ども達は大喜びでした。

自転車安全教室2

画像1画像2
運動場での学習後、室内で映像を見ながら学習しました。
「運転席からの視覚」について学習しました。車の周囲に置いた三角コーンが運転席からはどう見えているのか、映像を通して学びました。「あ、見えない」「車に近づきすぎたら危ない」という声が聞かれました。
今日の学習は生活にとっても身近です。安全を意識して生活していきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp