京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:64
総数:273759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・ひじきの煮つけ
・若竹汁

今日は和(なごみ)献立だったので牛乳はつきませんでした。
『新じゃがいものかきあげ』は新献立です。春にとれる柔らかくてみずみずしい【新じゃがいも】とちくわ・にんじん・三度豆を使いました。それぞれの食材の甘みや食感を楽しみながら味わいました。
『若竹汁』は春が旬の【わかめ】と【たけのこ】を使いました。この2つは相性の良い
食べ物で〈であいもん〉と呼ばれています。

5月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・高野どうふのそぼろ煮

『高野どうふのそぼろ煮』は,高野どうふを別の釜で出汁と砂糖・薄口しょうゆで炊いてからお肉と野菜の中にいれてさらに炊いて水で溶いた片栗粉でとじて仕上げます。
すこし,高野どうふに苦戦している子どももいましたが,きれいに食べてくれていました。

5月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・切干大根のごま煮
・キャベツのすまし汁

『鶏肉の照り焼き』はしょうゆとみりんで味付けした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで鶏肉は柔らかくたまねぎは甘くしあがります。
子ども達にも大好評でした。

給食時間の笑顔が倍増!!

画像1画像2
対面やグループで給食を食べることが増えてきました。
友達の顔を見ながら食べると、より一層おいしく感じられますね。
ただ、おしゃべりに夢中になりすぎないように注意して食べられたらいいですね。

部活動開講式

画像1画像2
5月18日、部活動開講式がありました。いよいよ今年度の部活動が始まります。
それぞれに目標をもってしっかりと取り組んでいきたいと思います。
第1回目は雨天ですので、サッカー部は校舎内での活動になりそうです。
それでも、みんなで体を動かすっていいですね。

たてわり遠足 〜ニコニコ遊び〜

画像1画像2
お弁当の後はニコニコ遊びです。6年生が中心になって遊びやルールを考えてくれました。
広い広い芝生で思いきり走りまわり、笑顔が溢れる姿はとっても輝いていました。
ただ、帰り道はみんなエネルギーを使い切っていました。
ゆっくり休んでくださいね。

たてわり遠足 〜お弁当〜

画像1画像2
待ちに待ったお弁当の時間です。
青空の下、緑に囲まれてみんなで食べるお弁当は最高でしたね。
みんなモリモリ食べて、「おいしい」や「足りない〜」という声がたくさん聞こえてきました。
保護者の方も、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

たてわり遠足 〜ウォークラリー〜

画像1
6年生の班長さんの元に集合しました。
仲良く力を合わせて問題やゲームにチャレンジしました。
5年生・6年生のお兄さんお姉さんが本当に優しくリードしていました。
低学年もしっかりとお話を聞いて頑張っていましたね。

たてわり遠足 〜到着〜

画像1画像2
梅小路公園に到着しました。
今年度1番の暑さでしたが、まだまだ元気いっぱいです。
学年ごとに荷物を固め、いよいよウォークラリーのスタートです。

たてわり遠足 〜出発〜

画像1
5月17日、たてわり遠足がありました。
1時間目は教室で学習し、その後に運動場に集合しました。
みんなとっても楽しみにしている様子で、お弁当の話やウォークラリーの話がいろんなところから聞こえてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp