京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:27
総数:273756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年生修学旅行4

画像1画像2
あすたむらんどに到着しました。芝生でお弁当タイムです。

PTAかけっこ教室

画像1画像2画像3
6月8日(木)の放課後、PTA主催のかけっこ教室がありました。
外部からコーチを招いて教えていただきました。走る際の腕の振り方を教わり、実際に走ってみました。かけっこ教室を機会に走ること、運動がもっともっと好きになってくれたらいいと思います。
PTAの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

6年生修学旅行3

画像1
淡路SAに到着しました。景色がとっても綺麗です。全員にこにこ笑顔です!

6年生修学旅行2

画像1画像2
学校を出発するところの様子です。これから、九条通りに来ているバスに乗りこみます。子どもたちのワクワクしている気持ちがよく伝わってきます。

6年生修学旅行1

画像1画像2
6月13日(火)、6年生が修学旅行に出発しました。
朝の表情を見ていると「楽しみだ!!」という気持ちが伝わってきました。
また、全員そろっての出発を嬉しく思います。
みんなで、最高の思い出をつくって来てほしいと思います。
保護者の皆様もたくさんの見送り、ありがとうございました。

6月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

今日の『ごま酢煮』に,しらすぼしが入っています。【しらすぼし】は,いわしの子どもを塩水で茹でた後,日光に当てて乾燥させたものです。カルシウムやビタミンDが多く含まれているため,骨や歯を丈夫にする働きがあります。
米酢が入ってさっぱりとした味を楽しみました。

初めてのタブレット

画像1画像2
1年生が初めてタブレットを使用しました。
タブレットを大切に扱うように話をした後、いよいよ一人ひとりにタブレットを渡しました。今日は自分の「ID」と「パスワード」を知り、「ログイン」をしました。
「やった!入れた」「これでいいの?」など、戸惑いながらも楽しそうでした。全員がログインできたことを確認し、最後は「シャットダウン」をして終わりました。
これからどんどんできることを増やしていけたらいいですね。

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
6月12日(月)避難訓練を行いました。
本日は家庭科室で火災が発生した想定で訓練を行いました。
避難指示の放送後、各教室から運動場に素早く集合することができました。
おしゃべりなどもなく、冷静に行動できていたと思います。
今日の訓練をもしもの時にしっかりと役立てられたらいいですね。

6月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

『なま節のしょうが煮』は,スチームコンベクションオーブンで調理しました。なま節がふっくらと炊きあがり味もよくしみこんでいました。なま節を苦手とする子たちがいる中で「汁までほしい!!」と得意なクラスもあったようです。

6月7日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー

『ポークビーンズ』は,トマトケチャップとウスターソース・塩で調味しています。よく煮込むことで野菜の甘みとケチャップの甘みが味わえます。

『小松菜のソテー』は,茹でたじゃがいもの千切りも入っていつもとは少し違う食感を楽しみました。にんじんの赤,小松菜の緑,じゃがいもの白という彩りもきれいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp