京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up63
昨日:129
総数:274494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

2月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・とりとすぐきのまぜごはんの具
・切干大根の煮びたし
・豚汁

今日は『とりとすぐきのまぜごはんの具』でした。【すぐき】を使った新献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまを炒めて混ぜて作りました。【すぐき】は,「京の三大漬物」の一つで,京都で昔から食べられている漬物です。【すぐき菜】を乳酸発酵させて作るので,独特の香りと酸っぱさがあります。ですが,混ぜご飯にしたことで【すぐき】の食感や味はあるものの子ども達には食べやすくなったようです。「新献立,食べやすくて美味しかった〜」と感想を聞かせてくれました。

1月31日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・ソテー

久しぶりの『ビーフシチュー』でした。もしかしたら1年生は初めてかな?『ビーフシチュー』のルーは,カレーよりも小麦粉をよくよく炒めます。こげ茶色になるまでじっくり炒める事で香ばしいコクのあるビーフシチューのなります。じっくりコトコト時間をかけて煮こんだのでコロコロの牛肉もとても柔らかくなりました。お肉があまり得意じゃない子どもが,「今日のビーフシチューめっちゃ美味しかった!」と言ってくれました。

ヴァイオリンアウトリーチプログラム

画像1画像2画像3
1月30日(火)にヴァイオリンアウトリーチプログラムがありました。
世界で活躍するヴァイオリニストの方に来ていただき,「ハンガリー舞曲」「トトロメドレー」「ホールニューワールド」「海の見える街」の4曲を演奏していただきました。
本校教員のピアノとセッションして,改めて音楽の素晴らしさを実感しました。
海外を拠点にされている方ですので,海外での生活なんかもお話していただきました。

1月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ
・いよかん

今日は学校で保管していた乾物や缶詰を使って作る『カレーピラフ・トマトスープ』でした。

『カレーピラフ』は,乾燥野菜を水で戻して食べやすい大きさに切ります。カレー粉は炒っておきます。野菜を炒め,水・調味料・米・そのほかの食材を加えて,火加減に気を付けて炊きます。そして,火を消して蓋をしたまま蒸らして出来上がりです。

今日は二品しかなかったので,物足りなかったかもしれませんね,どの学年もきれいに食べてくれていました。

1月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草のおかか煮

『高野どうふと野菜のたき合わせ』は【削り節】で『ほうれん草のおかか煮』は【だし昆布】で出汁を取りました。どちらも出汁がよく出ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp