京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:32
総数:273681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

2月9日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・テジプルゴギ
・中華コーンスープ

今日はいつもの『プルコギ』じゃなく,豚肉を使った『テジプルコギ』でした。『テジ』とは【豚肉】のことです。『プルコギ』は韓国・朝鮮の料理です。【豚肉】を砂糖やしょうゆで甘辛く味をつけてから,野菜と一緒に炒めました。野菜は,【玉ねぎ・にんじん・まいたけ・にら】が入りました。冬から春にかけて葉が柔らかくなって美味しくなる【にら】は疲れをとったり,風邪をひきにくくしたりする働きがあります。【まいたけ】は,見つけると「舞う(踊る)」ほど嬉しいことから【まいたけ】と呼ばれています。食物繊維が多く含まれているので,腸を綺麗にしてくれます。

「豚肉でも美味しかった〜!!」と子ども達は大喜びでした。

参観・懇談会と作品展

画像1画像2画像3
2月7日(水)に参観・懇談会がありました。
本年度最後の参観・懇談会ということもありまして、
たくさんの保護者の方に来校いただきました。
また,6日(火)と7日(水)の2日にわたり,
みなみおおうち作品展が開催されました。
子どもたちが作った作品は、どれも見ごたえがありました。

2月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・鶏肉のあまから煮
・小松菜のごまいため
・キャベツのすまし汁

『鶏肉のあまから煮』は,ご飯によく合うおかずでした。鶏肉を先に炒めて釜から1度引き上げて油を切りました。たまねぎをその釜で炒めて味付けしたあと,引き揚げたお肉を戻し少し煮てから水で溶いた片栗粉でとじて仕上げました。

2月7日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・全粒粉パン
・牛乳
・Ⓢタンドリーチキン
・野菜のスープ煮

今日は新献立の『タンドリーチキン』でした。『タンドリーチキン』は,インドで生まれた料理です。カレー粉・塩・トマトケチャップ・しょうゆ・みじん切りにしたにんにくを混ぜてタレを作り,その中に鶏肉を入れて味をしみ込ませます。その後に米粉をまぶして,ジャガイモと鶏肉を混ぜてから容器に並べてスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。鶏肉とじゃがいもの表面はカリッと,中はふっくらしていて子ども達にも大好評でした。

2月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・たらのからあげ
・豆乳鍋(うどん入り)

今日は【豆乳】を使った温かい鍋料理でした。【こんぶ】でとっただし汁と豆乳を合わせ,【生うどん・豚肉・にんじん・しめじ】と冬に美味しい【白ねぎ】や【白菜】を煮ています。白みそと信州みそで味付けし,まろやかな味に仕上げています。いつもは調理室で乾麺のうどんを湯がいていますが,きょうはうどん屋さんが届けてくれた生のうどんを使いました。やっぱり,生のうどんは美味しさが違いました。

2月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮

今日の『鶏肉ととうふのくず煮』は【鶏肉】だったからかあっさりとした味でした。少し薄味だったかな?と思ったのですが,子ども達はきれいに食べてくれていました。

朝会

画像1画像2画像3
2月5日(月)に朝会を行いました。
今日は「いのち」について養護の杉浦先生に話をしていただきました。
目には見えないけど、みんなが必ずもっていてたいせつなもの。
改めていのちの大切さを考える機会になりました。
その後、表彰を行いました。

2月2日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いりまめ

今日は節分の行事献立でした。

春の始まりの日を「立春」といい,冬と春を分けるその前の日が「節分」です。節分の日には,豆をまいて鬼(目に見えない悪いもの)を追い払うことで,1年を健康に過ごせると考えられています。また,焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾ることもあります。これは,鬼がいわしの匂いと柊のトゲをおそれて,家に寄り付かないといわれているからです。

半日入学・保護者説明会

画像1画像2
2月2日(金)に半日入学・保護者説明会がありました。
少し緊張した様子の皆さん。時間が経つにつれ,会話や笑顔が増えました。
4月に皆さんと会えることを楽しみにしています。

2月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・とりとすぐきのまぜごはんの具
・切干大根の煮びたし
・豚汁

今日は『とりとすぐきのまぜごはんの具』でした。【すぐき】を使った新献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまを炒めて混ぜて作りました。【すぐき】は,「京の三大漬物」の一つで,京都で昔から食べられている漬物です。【すぐき菜】を乳酸発酵させて作るので,独特の香りと酸っぱさがあります。ですが,混ぜご飯にしたことで【すぐき】の食感や味はあるものの子ども達には食べやすくなったようです。「新献立,食べやすくて美味しかった〜」と感想を聞かせてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp