京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up68
昨日:78
総数:272713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

2学期始業式

画像1画像2
夏休みが終わり,8月25日(木)から2学期が始まりました。子ども達は,元気に登校してきました。始業式は,感染拡大防止対策のため体育館で前半と後半に分けて行いました。校長先生から、めあてをもって頑張ることで、もっと素敵な南大内小学校にしていきましょうと話がありました。また、感染症を予防するために、大切なことも確認できました。

PTAあいさつ運動

8月25日(木)の2学期スタートの日に、PTAの実行委員会の皆様にあいさつ運動に来ていただきました。コロナ禍で大きな声でのあいさつが難しい中、子ども達のあいさつの声が聞こえる学校は素敵だと改めて思いました。お世話になったPTAの皆様、ありがとうございました。

つなひき練習 その3

 6年生は、嵐山小学校の6年生とつなひき交流会をしました。
 校内ではとても強い6年生ですが、他校と対戦して練習してきた自分たちの力を試し、刺激を受け、さらに頑張ろうという思いをもつことが子どもたちにとって大切だと考えました。卒業まであと7か月です。コロナがなかなか収束しませんが、感染対策をしっかりしながら、6年生にこのような機会をもつことにしました。
 南大内小1チーム、嵐山小2チームの3チームで対戦して、南大内小学校は2位でした。決勝戦はとても白熱した接戦でした。
 子どもたちにはこのつなひきの経験を生かして、今後つなひきに限らず、いろいろなことに挑戦したり、あきらめないで最後まで頑張る思いをもったりしてほしいです。
 6年生の保護者の皆様、南大内小と嵐山小の子どもたちと対戦していただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

つなひき練習 その2

 本日は、つなひき練習のまとめとして、保護者の方に参観・参加もしていただきました。
 子どもたちもとても強かったのですが、保護者チームはもっと強かったです!さすがです!
 子どもたちは、保護者の皆様と対戦出来て、とても喜んでいました。保護者の皆様、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

つなひき練習 その1

 8月22日に開催予定であった「京都府小学生つな引き大会」は、残念ながら中止になりました。
 しかし、子どもたちは今日までの計6回の練習を頑張りました。1回目の練習では、綱の持ち方から初めて教わる子どもも多かったですが、練習を重ねるにつれて、かっこよく、うまく綱が引けるようになりました。
 
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議

画像1画像2
7月27日に京都市こども未来会議 京キッズ会議がありました。6年生の代表児童2名が,児童会の取組を全市の小学校に発表しました。また,みんなの発表を聞いて,「つながろう 一人一人が笑顔になるために」を実現するために,どのようにしていけばよいのかについて,グループ協議も行いました。ZOOMを使っての話し合いでしたが,活発に意見を交流することができました。

1学期の節目

画像1画像2
先日、7月22日に1学期の終業式を行いました。校歌静聴の後,校長先生のお話を聞きながら,1学期に,頑張れたことを振り返りました。終業式の後には,6年生で良い歯の表彰を受けた児童の紹介や,夏休みの暮らしできをつけたいことなどを確認しました。

つなひき練習

 8月22日に行われます京都府小学生つなひき大会に、高学年中学年が出場を予定しています。
 大会に向けて、本日からつなひきの練習が始まりました。
 綱の持ち方や構え方など、基本を教えてもらい、練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール・水泳指導・図書室開館

 
感染対策をして、夏休みサマースクール・水泳指導・図書室開館がありました。
参加児童は、元気に登校してきました。
サマースクールでは、自分の課題に黙々と取り組んでいました。水泳指導では、青空の下、自分の目当てに合わせて泳ぎました。
28日(木)にもあります。
画像1
画像2
画像3

1、2年 読み聞かせ会

画像1画像2
 7月6日に、鳥羽高校の放送部の生徒に来ていただいて読み聞かせ会を行いました。高校生のお兄さん・お姉さんが選んでもってきた絵本を、読み聞かせてもらいました。話し方がとても上手で、お話の世界にすっと引き込まれていきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 3・4年身体計測
8/30 1・2年身体計測
8/31 5・6年身体計測
9/1 委員会
9/2 なかよしの日 5・6年文化芸術鑑賞会事前ワークショップ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp