京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:64
総数:273760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

京キッズ会議

画像1画像2
7月27日に京都市こども未来会議 京キッズ会議がありました。6年生の代表児童2名が,児童会の取組を全市の小学校に発表しました。また,みんなの発表を聞いて,「つながろう 一人一人が笑顔になるために」を実現するために,どのようにしていけばよいのかについて,グループ協議も行いました。ZOOMを使っての話し合いでしたが,活発に意見を交流することができました。

1学期の節目

画像1画像2
先日、7月22日に1学期の終業式を行いました。校歌静聴の後,校長先生のお話を聞きながら,1学期に,頑張れたことを振り返りました。終業式の後には,6年生で良い歯の表彰を受けた児童の紹介や,夏休みの暮らしできをつけたいことなどを確認しました。

つなひき練習

 8月22日に行われます京都府小学生つなひき大会に、高学年中学年が出場を予定しています。
 大会に向けて、本日からつなひきの練習が始まりました。
 綱の持ち方や構え方など、基本を教えてもらい、練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール・水泳指導・図書室開館

 
感染対策をして、夏休みサマースクール・水泳指導・図書室開館がありました。
参加児童は、元気に登校してきました。
サマースクールでは、自分の課題に黙々と取り組んでいました。水泳指導では、青空の下、自分の目当てに合わせて泳ぎました。
28日(木)にもあります。
画像1
画像2
画像3

1、2年 読み聞かせ会

画像1画像2
 7月6日に、鳥羽高校の放送部の生徒に来ていただいて読み聞かせ会を行いました。高校生のお兄さん・お姉さんが選んでもってきた絵本を、読み聞かせてもらいました。話し方がとても上手で、お話の世界にすっと引き込まれていきました。

ボールの贈呈式

画像1画像2
7月6日に,PTAの実行委員の皆様からボールの贈呈式がありました。PTA実行委員の皆様が,教室をまわってくださって,各クラス,ライトドッチボール2つをいただきました。子どもたちはとてもうれしそうでした。これから,大事に使っていきたいと思います。

2年 農育 トマト体験

画像1画像2
6月17日に,京都青果の方や農産物情報センターの方にお世話になって農育トマト体験を行いました。今回は,育ってきているトマトの様子を観察し,肥料をあげたり,わき芽とりを行いました。どれがわき芽であるかを見つけるのがなかなか難しかったのですが,わかりやすく教えてもらって,お手入れできました。

4年 GIGA端末を使って

画像1画像2
社会「くらしと水」の学習では,ロイロノートを使って学習を進めています。写真などの資料を,ロイロノートを使って配布し,子どもたちがその資料を使って,調べています。話し合う場面では,資料を拡大し,赤ペンなどでマークしながら,上手に説明していました。

1・2・3年 交通安全教室

画像1画像2
6月16日に,JAFの方にお世話になって,交通安全教室を行いました。自動車の運転席から見て,どこが死角になるのかや,ブレーキをかけてから車が止まるまでの距離などを教えていただきました。この学習をきっかけに,安全意識をさらに高めてくれることを期待しています。

6年 修学旅行 25

画像1画像2
 午後5時ごろ,帰校式担当の児童がしっかり役割を果たして,無事終えることができました。保護者の皆様には,修学旅行に向けて,当日までの準備や送迎等,誠にありがとうございました。おうちに帰ったら,いろいろなお話を聞いてあげてください。なお,明日は,3時間目からの登校となります。午前10時30分〜45分の間に,近くの友達と誘い合うなど,安全に登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/4 校庭開放(9:00-10:00)
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp