京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:49
総数:272567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

PTA学年活動(4年生)

画像1画像2画像3
 6月11日(金)〜6月12日(日)に4年生の奥志摩みさきの家野外活動があります。今日は、そのときの野外炊事でつくる「すき焼風煮」をおうちの人と一緒に、家庭科室で作りました。材料を切って、なべでたいて・・1時間ほどで家庭科室からいい匂いがしてきました。持ってきたごはんと一緒に食べました。おいしかったです。みさきの家でもおいしく作れるといいですね。あとかたづけまできちんとがんばりましょう。保護者の皆さんご参加ありがとうございした。

花が咲きました

画像1
画像2
画像3
南門の横にナンテンの花、総合遊具の西側にドクダミの花、玄関の前にギボウシの花が咲いています。

花が咲きました

画像1
画像2
画像3
校庭のまわりに白い粒のようなネズミモチの花が咲いています。正門の横にピンク色のハナゾノツクバネウツギ(アベリア)の花、ビオトープ横にはトケイソウの花が咲いています。

黄色い花が咲きました

画像1
画像2
校庭の北側と正門の横に黄色い花が咲いています。よく見るとおしべの長さが違います。
長い方がビョウヤナギ、短い方がキンシバイだそうです。

ニコニコグループ Nice to meet you !

画像1
画像2
画像3
 縦割り活動の「ニコニコグループ」が始まりました。

 自己紹介や1年間の活動の紹介の後,体育館や運動場に分かれて,ころがしドッジボールや鬼ごっこなどのグループ遊びをして,楽しく活動しました。

イトトンボ

画像1
ビオトープに青いイトトンボがいました。

てんとうむしクラブ Tentomushi-Club

画像1画像2
 5月14日(土),「てんとうむしクラブ」がありました。
 
 第1回目の今回は,梅小路公園へ出かけました。天候にも恵まれ,芝生広場や水辺で,たくさん楽しむことができました。

3年 春の遠足 Town of Kyoto

画像1
画像2
画像3
 5月12日(木),3年生は清水寺から円山公園方面へ遠足に行きました。

 天候にも恵まれ,清水寺から方位磁針を使い方角を確認し,京都の町を見ました。

1・2年春の遠足2

画像1
画像2
画像3
2年生と1年生で8つのグループを作り、ウォークラリーを楽しんでいました。2年生がリーダーとなって1年生を引っ張ってくれています。

1・2年春の遠足

画像1
画像2
画像3
1・2年生は府立植物園に行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 朝会(6月分)
5/31 新体力テスト
6/1 新体力テスト
修学旅行説明会
6/2 ふれあい給食3年
施設開放事業委員会
学校運営協議会
6/3 救命入門コース5・6年
6/4 土曜学習
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp