京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:66
総数:272934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

茶道部卒業茶会

画像1画像2画像3
平成27年度卒業茶会&修了証書授与式を行いました。お菓子は、地域の和菓子屋さんに作って頂きました。6年生がお手前を披露し、その後、校長先生から修了証書を頂きました。中学生になっても頑張れ。

社会見学

画像1画像2画像3
6年生は最後の校外学習に行っています。4つのグループに分かれて、動物園、植物園、平安神宮、本能寺のうちの1つを見学した後、京都御苑で集まり、みんなでお弁当を食べました。午後からは、全員で清水寺を見学し、学校に戻ってきます。

昔のお話

画像1画像2画像3
三年生が地域の六孫王神社で調べ学習をしました。神社の由来やお参りの仕方、平安時代の地域のお話などを六孫王神社の高落宮司様からききました。

画像1画像2
校庭の北側に梅の花が咲きました。春も近いですね。

非行防止教室 Prevention of delinquency

画像1
 2月17日(水),南警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,5年生が「非行防止教室」の学習をしました。
 
 「やって良いこと,悪いことを判断し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてでお話を頂きました。判断基準としては,
「自分がされたら,傷ついたり困ったりしないか」
「大切な人をがっかりさせないか」
「人に迷惑をかけないか」
「法律や決まりを破っていないか」の4つを考えて行動しようという話をされました。

昔の道具 Traditional tools

画像1
画像2
 2月17日(水),地域の方をゲストティーチャーに招き,3年生が「昔の道具」について学習しました。

 昔の農機具や箱枕,火鉢や炭の火起こしに使うものなど,ほとんどが子どもたちにとって初めて目にするものだったようです。

おひなさま

画像1
地域の方から頂いたお雛さまを6年生全員で飾りつけてくれました。3月1日(火)にはふれあい給食があり、1年生が地域のお年寄りのみなさんとひな祭りの給食を一緒にいただきます。

東寺での調べ学習

画像1画像2画像3
本校では、1〜6年生が「総合的な学習の時間」を利用して、地域にある世界遺産「東寺」の学習をしています。今回は4年生が東寺の三浦文良文化部長様から仏像や建物についてのお話を聞かせて頂きました。

フリー参観日3

画像1画像2
1・2年の授業風景です。1年生は5校時まで、他の学年は6校時まであります。給食の時間も参観して頂いて結構です。

フリー参観日2

画像1画像2画像3
3・4・5年の授業風景です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp