京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:64
総数:273029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

半日入学 Trial enrollment

画像1
 2月6日,新1年生のための半日入学,入学説明会を行いました。来年度入学予定の子ども達が1年生の教室で,人形劇や読み聞かせ,言葉遊びなどを楽しみました。入学式は4月8日(月)です。

豆つまみ  Pinche beans with chopsticks

画像1
 2月4日,豆つまみ大会を行いました。各クラスで豆をお箸でつまむ練習をしました。各クラスで激戦を勝ち抜いてきた代表4名が豆つまみをしました。低学年は20個,中学年は40個,高学年は60個の豆を決められた時間に,お箸でつまんでお皿に移すというものでした。1位5年,2位6年,3位4年という結果でした。

マラソン大会  Marathon

画像1画像2
1月30日(水),暖かな日差しのもと,マラソン大会を行いました。たくさんの保護者,地域の方々が応援してくださる中,子ども達は元気に走りました。高学年,中学年,低学年の順にスタートしました。兄弟が並んで走っている場面もあり,どちらもぬかされないようにと一生懸命でした。


京都市動物園 Kyoto city zoo

画像1画像2画像3
 1月27日(日),いきものクラブの子どもたちが京都市動物園に出かけました。チンパンジーに呼びかけたり,ゴリラの赤ちゃんがミルクを飲んでいるのを見たりしました。新しくなったライオン舎では,ナイルをガラス越しに見て「すごいな。」「虫歯が見えた。」などといいながらガラスに顔を寄せて見ていました。おとぎの国ではてんじくねずみをだっこすることもできました。

きんかん Kumquat

画像1
 学校の南門の近くの金柑の木に,黄色い実がたくさん付きました。木曜日のクロッキーは金柑でした。一人一枝ずつ,よく観察して描きました。

温野菜のサラダ Salad of boiled vegetables

画像1画像2画像3
 5年生が,家庭科で温野菜のサラダを作りました。材料はブロッコリー,にんじん,キャベツなどです。グループで協力しておいしいサラダになりました。家でも作ってみたいそうです。

ピアノレッスン Piano lesson

画像1画像2
 1月19日(土),ピアノ教室の特別レッスンがありました。ピアノ教室は,毎日中間休みに地域・保護者の方々にお世話になり,音楽室で開いています。発表会を控え,土曜にもレッスンが行われました。先生に見ていただいた後,ミーティングルームのピアノでも一生懸命お稽古する姿が見られました。2月24日(日)午後1時開演の予定です。

伏見稲荷大社 Fushimi Inari Taisha Shrine

画像1画像2画像3
 1月20日(土),てんとうむしクラブが伏見稲荷大社へ出かけました。グループごとにたくさんの鳥居をくぐり,歩きました。鳥居の数を数えたり,きのこを探したり,それぞれに楽しんでいました。来月のてんとうむしクラブは,学校から嵐山まで歩きます。

避難訓練 Disaster drill

画像1画像2画像3
 1月18日,地震の避難訓練をしました。学校運営協議会,地域の自主防災会,消防分団,消防署の方々にお世話になり,防災授業を行いました。全校の子ども達が,バケツリレー,起振車での揺れの体験,毛布を使っての担架作りをしました。


九条ねぎ  Welsh Onion from Kujo

画像1画像2
 1月16日,3年生が九条葱の葱常さんの見学に行きました。近くの葱畑で葱についてのお話をしていただきました。10月に小さな種を植えて,次の年の10月に植え替えをして,冬に収穫という期間の長さに子ども達は驚いていました。九条葱の収穫をした後,出荷までの様子も見せていただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp