京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:64
総数:273031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

水遊び(おやじの会) Play in the water (Fathers' Club)

画像1画像2
 土曜日の午後,おやじの会主催の水遊びがありました。前半が低学年,後半が高学年でした。チームに分かれてのリレーや宝探しなどいろいろなゲームをしました。水位は高かったですが,お父さんやお母さんのサポートで無事難関をクリアしていました。最後は楽しい自由時間でした。

歯磨き Toothbrushing

画像1
 1・2年生が歯科衛生士さんによる歯磨きの巡回指導を受けました。歯によい食べ物,よくない食べ物,かたい物もよく噛んで食べて顎を育てること,唾液は大切な役目をしているので奥歯で何回も噛むこと,歯の正しい磨き方について,たいへん分かりやすくお話していただきました。

防犯訓練 Crime prevention drill

画像1画像2
 6月25日,南警察署の方に来ていただいて,防犯訓練を行いました。学校や塾の帰りに不審者に声をかけられた時,どうすればよいかを学習しました。
●いか いかない(知らない人についていかない)
●の のらない(知らない人の車に乗らない)
●お おおきな声で呼ぶ
●す すぐ逃げる
●し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)


南図書館からのお話 Storytelling of the librarian of Minami library

画像1
 1・2年生が南図書館の方から,図書館のお話を聞きました。その後,大型絵本「ともだちや」の読み聞かせでした。みんな楽しんでお話を聞いていました。

お店見学 Visit shops

画像1画像2画像3
 2年生が生活科の「町をたんけん 大はっけん」で,校区のお店を見学させていただきました。パン屋さん,お米屋さん,和菓子屋さんに出かけました。それぞれのお店で中を見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。

やご larva of dragonfly

画像1画像2画像3
 プール掃除の前に,1・2年生がプールでヤゴの採集をしました。グループに分かれて,網を持って一生懸命でした。教室に持って帰って,飼育しています。すでに,たくさんのトンボが羽化して飛び立ちました。来週からプールでの学習が始まります。

がくあじさい  Hydrangea macrophylla

画像1
 白いガクアジサイがひっそりと咲きました。

あじさい Hydrangea

画像1画像2
 毎週木曜日のチャレンジタイムは,全校でクロッキーをしています。6月14日の題材は学校にいっぱい咲いている「あじさい」でした。花やはっぱをよく見て,線で表現しました。

環境教育 Environmental Education

画像1画像2
 6月14日,5年生が「子どもエコライフチャレンジ」の事前学習をしました。地球温暖化の影響,気温変化,メカニズム,自分の生活と温暖化のつながりについて学びました。また,食べ物の旬や環境によい飲み物容器やエネルギーについてのクイズもしました。エコライフについて考えるきっかけとなりました。

ほたる Firefly

画像1画像2画像3
 6月12日,いきものクラブがホタルの観察に梅小路公園に出かけました。午後7時20分,雨もすっかり上がり,子ども達保護者の方々総勢50名で出発しました。ホタルがいるか心配していましたが,着いた途端,「あっ,見えた。」「光っている。」と子ども達の声。お父さん,お母さん達に「あの木の中をよく見て。」「幼虫も光っているよ。」と教えてもらい,みんなピカピカ光る優しいホタルの光を感じて帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp