京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:116
総数:272966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

つわぶき Farfugium japonicum

画像1
つわぶきの花が咲きました。つわぶきは艶のある葉のフキからきたようです。明日11月18日は学芸会。リハーサル,準備を終え,9時の開演を待つばかりです。
  
プログラム
1 はじめのことば  ・・・・・1年
2 たからもの見つけた〜Friendship号に乗って〜  ・・・・・5年
3 アイウエオリババ  ・・・・・1年
4 PEACH BOY 〜 MOMOTARO〜  ・・・・・4年
5 校長先生のお話
6 生き生き地きゅう  ・・・・・2年
7 モチモチの木  ・・・・・3年
8 カッパ カッパ へのカッパ  ・・・・・6年
9 インド風チキンカレー(合唱)  ・・・・・3〜6年
10 おわりのことば  ・・・・・6年  終了12:20予定
     

インド風チキンカレー Indian chicken curry

画像1
 11月12日(土),京都会館第1ホールで第66回京都市学童大音楽会が開かれました。午前の部6番目に本校の3・4・5・6年生が合唱曲『インド風チキンカレー』を歌いました。「油の中ですりにんにくをきつね色になるまでしばらく炒めたら・・・・。」で始まる歌詞をインド風のメロディーで歌いあげます。ガラムマサラやターメリック,カルダモンなどの香辛料が歌詞の中に入り,独特の雰囲気をもった曲です。歌が始まると会場からどよめきが起こりました。子どもたちの声は会場中に響き渡り,インド風のチキンカレーのレシピが伝わったようでした。

金魚資料館 Goldfish Museum

画像1画像2画像3
 11月6日(日),いきものクラブが大和郡山に行き,『金魚資料館』の見学をしました。大和郡山に着くと,ボランティアの方が案内をしてくださいました。,『金魚資料館』に行くまでの道には,飼育用の池がいくつもあり,たくさんメダカや金魚が泳いでいました。金魚資料館では,いろいろな種類の金魚が水槽に泳いでいて,子どもたちは興味深そうに観察したり,スケッチしたりしていました。

英語コンテスト English contest

画像1
 文化の日の11月3日,ノートルダム女学院で『小学校女子英語コンテスト』が行われました。本校からは4〜6年生7名が,暗唱部門で参加しました。全員初めての英語コンテストでした。「ドキドキして,足がぶるぶる震えていた。」などと言っていましたが,全員,全文を暗唱でき,満足そうでした。最後にジャッジコメントをいただき,次に向けてがんばろうという気持ちがわいてきたようです。

お茶会 Tea ceremony

画像1画像2
  10月30日(日),敬老のつどいで茶道部がお茶会を開きました。毎週水曜日にお稽古をしています。お手前を見ていただいて,お菓子とお茶をお出ししました。「かわいいね。」「今からお稽古していたら上手になれるね。」と声をかけていただきました。

ミュージッククラブ Music club

画像1画像2
  10月30日(日),敬老のつどいが行われました。ミュージッククラブが「栄光の架け橋」を演奏しました。クラブの時間や放課後に一生懸命練習してきたものを発表し,喜んでいただきました。

和太鼓 Japanese drum

画像1画像2
 10月29日(土),ヘルスピアで『みなみ・下京健康まつり』が行われました。開会式のオープニングに,本校の和太鼓クラブが演奏をしました。「力強い演奏でしたね。」と集まって来られた方々も驚いていらっしゃいました。

植物園 Botanical garden

画像1画像2画像3
  よく晴れた10月29日(土),てんとうむしクラブ(1年〜3年)が植物園に出かけました。植物園では,ウオークラリーをしました。花を見たり,ドングリを拾ったり,くっつきむしで遊んだり,楽しい半日を過ごしました。京都教育大の学生さんに協力していただいています。

なかよしフェスタ  Sports festa for Ikusei classes

画像1
 10月28日,南育成なかよしフェスタが本校で開かれました。南支部の育成学級の子ども達と保護者の方々が来られました。1年生がお迎えの言葉と歌,2年生が終わりの言葉とメダル,3・4年生がダンス,5年生はチームのための絵,6年生はポスターづくりで参加しました。

竜川小学校との交流 Exchange with Tatsukawa elementary school

画像1画像2画像3
  10月27日,香川県善通寺市立竜川小学校の6年生が修学旅行で京都を訪れ,交流をしました。竜川小学校との交流は7年目を迎えました。東寺や六孫王神社を案内したり,学校では,自慢の綱引きの優勝トロフィーを見てもらったりしました。お昼はいっしょに給食をいただきました。終わりに体育館に全校の子ども達が集まり,お別れの会をしました。全校で「君とぼくのラララ」を歌いました。6年生は,6月に会った友達とまた会えてうれしそうでした。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 社会見学(市内めぐり)6年
3/7 ミュージッククラブ発表会
部活バスケット試合
3/8 部活和太鼓発表会
町別児童集会・集団下校
3/9 部活バレー・サッカー試合
3/10 ワックス(アリーナ)
3/11 琵琶湖博物館(いきものクラブ)
ワックス(アリーナ)
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp