京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up63
昨日:41
総数:273130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

清水寺見学 Visit to Kiyomizu temple

画像1画像2画像3
 8月24日,ジュニア京都検定教室で清水寺の見学に出かけました。地域の歴史に詳しい方に案内していただきました。庚申堂や仁王門についてお話を聞いた後,随求堂(ずいぐどう)で胎内めぐりをしました。初めての子どもたちはどきどきしながら,暗闇の中を歩きました。本堂では千手観音に手を合わせ,線香に火を灯したり,清水の舞台についてのお話を聞いたりしました。音羽の滝では長寿や賢くなることや美しくなることを祈って滝の水を口に含んでいました。

美術館鑑賞教室 Appreciation of paper cutouts

画像1
 8月23日,えき美術館『魔法のはさみー今村光彦の切り紙美術館ー』の鑑賞に出かけました。小学校1年生から切り紙に熱中していたという作者のたくさんの作品を見ることができました。子どもたちは細かな植物や動物などの表現に驚いたようです。また半分に紙を折って同じ形ができていることや,少し浮かすことで違う色が見えるというような工夫にも気づいたようです。作品とともにたくさんの植物や昆虫や鳥の名前も覚えて帰ってきました。

五山送り火観賞Appreciation of Gozann no Okuribi

画像1画像2
 8月16日,屋上プールで,恒例のおやじの会主催の五山送り火観賞会が行われました。8時過ぎ大文字が明るく夜空に浮かび上がりました。東寺のシルエットと赤い満月と炎の大文字に「きれいやね。」の声があちらこちらで上がっていました。4つの送り火を見ることができました。

全日本ジュニア綱引選手権大会 All-Japan Junior Tug of War Championships

画像1
画像2
 8月7日(日)に,東京の駒沢オリンピック記念公園総合運動場体育館で行われた,2011全日本ジュニア綱引選手権大会に,私たち「SBI32」は京都府代表として参加しました。
 大きな体育館,いろいろな都道府県から集まった代表の選手たち,少し緊張した中で,大会は始まりました。秋田,東京,神奈川,愛知,石川のチームと対戦しました。
 この大会に向けて,32人みんなで練習を重ねてきました。夏休み中は,毎日のように練習をしました。ワコールの体育館まで出かけ,消防署チームの練習にも参加させてもらいました。みんなのがんばりと多くの人の応援のおかげで,3勝することができました。皆様の温かいご声援ありがとうございました。

ジュニア京都検定教室 History and culture of Kyoto

画像1
 7月27日,4年生以上の希望者を対象にジュニア京都検定教室を行いました。地域にお住まいの京都の歴史や文化に詳しい方を講師にお招きし,京都についてお話していただきました。子ども達はうなずいたり,メモを取ったりしながら,静かに聞いていました。8月24日には清水寺の見学に出かけます。

夏休みの花壇 Flower garden

画像1画像2画像3
  夏休み,朝,子どもたちが水やりにやってきます。1年はホウセンカとヒマワリ,2年生はキュウリ,トマト,トウモロコシ,サツマイモ,3年生はオクラ,エダマメ,ヒマワリ,ホウセンカ,4年生はツルレイシ,5年生はインゲンマメ,トマト,6年生はジャガイモを育てています。朝学校に来た子どもたちは,水やりをして観察日記をいっしょうけんめい描いています。

ラジオ体操 Radio calisthenics

画像1
 夏休み,各地域で早起きしてラジオ体操をしています。夏休み開始から1週間,学校でもラジオ体操を行いました。親子で参加される方もあり,元気な掛け声が校庭に響きました。

カブトムシ Beetle

画像1画像2
 いきものクラブの子ども達が夏休みに家でカブトムシを観察します。玄関に次々と子ども達が集まってきて,カブトムシやクワガタに触ったり,餌をあげたりしていました。

池に住むいきもの Lives in the pond

画像1画像2画像3
 6月10日(日),いきものクラブが学校の池に住む生き物の観察をしました。網ですくうと,めだかがたくさんとれました。初めて網で生き物をとるという子ども達もいて,みんな真剣でした。すくった生き物を容器に入れて観察しました。メダカの他には,エビ,たまごを持っているエビ,ゴリ,カブトエビがいました。お父さんが持ってきてくださったコウモリの赤ちゃんも観察しました。

プール遊び:おやじの会 Play in the water: Father's club

画像1
 梅雨が明けた7月9日(土),おやじの会主催の『プール遊び』が行われました。前半が高学年,後半が低学年の部でした。お父さんたちが障害物競走,宝探しなどいろいろなゲームを用意してくださいました。子ども達は,お父さんたちのジョークに大笑いし,プール遊びを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 入学説明会・半日入学
2/11 お話コンクール(京都女子大学)
2/14 支部巡回展
みなみおおうち作品展
2/15 支部巡回展
国際理解教育公開授業4年・報告会
みなみおおうち作品展
フリー参観
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp