京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:129
総数:274457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

Happy New Year 2011!

画像1
 あけましておめでとうございます。皆様お健やかに新年をお迎えのことと存じます。本年も本校教育推進のため,ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
 学校のうさぎも元気に年を越しました。飼育担当の子どもたちが「雪が降ってうさぎがどうしているか心配だった。」と言いながら,4日から世話をしています。

てんとうむしクラブ

画像1
 12月18日(土)てんとうむしクラブ(1〜3年)の子ども達が京都駅に出かけ,クイズラリーをしました。一番のお目当ては大きなクリスマスツリーでした。学校に帰ってきた子ども達を待っていたのはサンタクロース。白い袋からプレゼントをもらってうれしそうでした。

クリスマスコンサート

画像1
 12月18日(土),体育館で八条中学吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開かれました。クリスマスディスコキャロル,メサイアよりHallerujah,のだめカンタービレなどアンコールも含め14曲が演奏されました。クイズなどもあり1時半から3時半まで参加した子ども達もたっぷり楽しんでいました。

なかよし集会

画像1
 12月10日に開かれたなかよし集会,最初に「世界がひとつになるまで」をみんなで歌いました。その後,『ともだち』(谷川俊太郎)を1年から6年までの子どもたちがリレーをして読みました。

 ともだちって 
 かぜがうつっても 平気だっていってくれるひと。
 だれだって ひとりぼっちではいきてゆけない。
 ともだちって すばらしい 

最後に各学年の人権スローガンを発表しました。

こばと おはようで みんなの心 あたたまる
1年  まい日 いっしょにあそんで なかよくなろう
2年  友だちの 気もちになって 考えよう
3年  けんかした でも手をつなげば なかなおり
4年  つらくても 仲間がいれば 心強い
5年  うれしいな みんなの笑顔が 光ってる
6年  ありがとう みんながいたから できたこと

琵琶湖博物館

画像1画像2
 12月12日(日),いきものクラブの子ども達が滋賀県の琵琶湖博物館へ出かけました。琵琶湖や世界の淡水に住む生き物をたくさん見ることがてきました。大型水槽では,「泳いでいる魚のお腹を見たのは初めて。」という子もたくさんいました。化石の展示コーナーでは,大きな恐竜のウンチや隕石の化石に触って満足そうでした。

おおしまざくら

画像1
 おおしまざくらが,秋色に染まりました。朝学校に着くと,木の形に落ち葉が広がっています。毎週木曜日は,全校でクロッキーをしています。今日は,「秋の葉っぱ」をかきました。おおしまざくらの葉っぱを選んだ子もたくさんいました。

科学センター学習

画像1
 11月12日(金),5・6年生が科学センター学習に行き,理科の学習をしました。5年生はアンモナイトやサンヨウチュウなどの化石を触ってみたり,鉛や鉛筆の芯が磁石に付くかどうかを調べたりした後,地質,生物,物理などの展示物を見て回りました。後半はプラネタリウムで,秋の星座についてお話を聞いたり,クジラ座のデネブカイトスの動きを時間を追って調べたりしました。6年生は実験室で「光の七変化」を様々な実験装置を使って学習しました。

あけびの実

画像1
 あけびの実が大きくなりました。実が熟して割れたさまが,人の「あくび」 に似ていることから「あけび」に変化していったそうです。 半透明でゼリー状の甘い果肉だけでなく,肉詰めや油いため,天ぷらなどにして果皮も食べられます。

敬老の集い

画像1画像2
 10月29日,敬老の集いが行われました。第二部で,ミュージッククラブの子ども達が,合奏を披露しました。ホルストの『ジュピター』を演奏し,たくさんの拍手をいただきました。
 また,部活茶道部の子ども達は,お茶会を開きました。和服でお茶を点て,お年寄りの方々にたいへん喜んでいただきました。

運動会1・2年

画像1画像2画像3
1・2年は,短距離走,障害物走「「ワン・ツー・チャレンジ」,団体演技「マチカンティ・チャービラサイ」,団体競技「大玉ころころ」,縦割り種目に参加しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 入学説明会・半日入学
2/11 お話コンクール(京都女子大学)
支部部活バスケットボール交流会
2/12 土曜学習
2/15 みなみおおうち作品展(〜16日)
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp