京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:110
総数:438195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

24日(水)じゃがいものそぼろ煮

画像1
画像2
画像3
24日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★じゃがいものそぼろ煮
★切干大根の煮つけ
★じゃこ

児童の感想を紹介します。
「じゃがいもがおいしかったです。」(1年児童)
「ごはんの量をふやしてほしいです。いもがあまくておいしかったです。」
「切干大根がシャキシャキしていておいしかったです。じゃがいものそぼろ煮がごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「ジャガイモのそぼろ煮はじゃがいものうまみと鶏肉がよくあってごはんにもよくあいました。」(4年児童)
「じゃがいものそぼろ煮がとてもおいしかったです。」(4年児童)
「じゃがいものそぼろ煮がとろとろしていて美味しかったです。また切干大根の煮つけが様々な食感が楽しめて美味しかったです。」(5年児童)
「じゃがいものそぼろ煮がじゃがいもがはいっていておいしかったです。切干大根がシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

25日(木)きのこのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
25日(木)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★きのこのクリームシチュー
★ひじきのソテー

児童の感想を紹介します。
「シチューとパンをいっしょに食べたらおいしかったです。」(6年児童)
「シチューがおいしかったです。」(1年児童)
「きのこが苦手なほうですが,おいしかったです。」(6年児童)
「きのこのクリームシチューが具と合いおいしかったです。きのこがプリプリしていてかみやすかったです。」(4年児童)
「きのこのクリームシチューがコリコリしていておいしかったです。」(5年児童)
「アツアツの時に食べたらおいしかったです。ミルクコッペパンもおいしかったです。」(3年児童)
「きのこクリームシチューがあったかくておいしかったです。ひじきのソテーとのあいしょうがあっていてよかったです。」(5年児童)
「きのこのクリームシチューがとろとろしていておいしかったです。がんばってください。」(2年児童)
「シチューのきのこがやわらかくておいしかったです。あたたかくておいしかったです。」(3年児童)

22日(月)5年生 家庭科 だし

画像1
画像2
画像3
22日(月)の5時間目に5年1組がだしを味わう授業を行いました。

児童のふりかえりの一部を紹介します。
「人には,五感という視覚・聴覚・きゅう覚・味覚・触覚があるとわかりました。味には,五味というものがあり,甘味・塩味・酸味・苦味・うま味があるとわかりました。次から食べ物を食べるときに五感と五味を生かして味わいたいです。」

「だしの作り方でだしの味がかわって,好みの味をするのにも作り方でかわるからいろいろ研究してみたいと思いました。また,家で自分の好みに合った味を作ったり,味の研究をしてみたいと思いました。味の種類や感じ方を知れてよかったです。」

「この学習で苦味と酸味と塩味と甘み,うまみがあることが分かったし,その意味も分かったので食っておもしろいし,だしにはそんな味があるんだなと初めて知りました。それぞれのだしの作り方で,このような作り方で給食にでているんだなと思いました。昆布が甘味があるなんてびっくりしました。」

「いろいろなだしがあって,全部味がちがってほかのだしも飲んでみたいなと思いました。」

「同じだしでも取り方がちがうと味も違うとわかりました。五感を使ってのんだらよりおいしく感じました。のんでみて,それをもとに作っている給食もいろいろ見つけられました。のんでみて,食材の味がより深みがでていておいしかったです。家でだしを作った料理をつくってみたいです。」

22日(月)さつまいもの栂尾煮

画像1
画像2
画像3
22日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
★さつまいもの栂尾煮
★キャベツの吉野汁

児童の感想を紹介します。
「おいもがおいしかったです。」(1年児童)
「さつまいものとがのおにがあまくておいしかったので,またつくってください。とりとだいこんばのぐとごはんをまぜたら,おいしかったです。」(1年児童)
「さつまいもがあまくておいしかったです。またきれいな黄色の紅葉を表しているのがわかりました。」(3年児童)
「さつまいものとがのおにがとてもおいしかったです。かんだ瞬間あまくてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「さつまいものとがのおにのおしるがおいしかったです。さつまいもがとてもおいしかったです。」(4年児童)
「よしの汁のキャベツが甘くておいしかったです。」(5年児童)
「鶏肉と野菜の食感が別々に味わえたところがよかった。」(5年児童)
「さつまいもがあまくておいしかったです。」(5年児童)
「おいもがあまくておいしかったです。吉野汁の野菜がシャキシャキしておいしかったです。」(6年児童)

19日(金)ヒレカツ

画像1
画像2
画像3
19日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★ヒレカツ
★野菜のソテー
★みそ汁

児童の感想を紹介します。
「おいしかったです。」(1年児童)
「きょうのヒレカツがとってもおいしくて,またたべたいです。たいへんですけれど,またつくってください。」(2年児童)
「ヒレカツがさくさくしていて,とってもおいしかったです。みんなおいしかったと言っていました。やさいのソテーがおいしかったです。」(3年児童)
「ヒレカツがさくさくしていてとてもおいしかったです。手作りソースともよくあいます。人気すぎておかわりができませんでした。給食感謝の日のヒレカツをつくっていただいてありがとうございます。これからも給食を楽しみにしています。」(4年児童)
「ヒレカツがソースとあってとてもおいしかったです。」(4年児童)
「ヒレカツがおいしかったです。」(5年児童)
「ヒレカツの衣がさくさくしていておいしかったです。」(5年児童)
「ヒレカツがカリカリしていておいしかったです。やさいのソテーがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

18日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
18日(木)の献立は
★麦ごはん
★さんまのしょうが煮
★根菜のごまいため
★九条ねぎのみそ汁
★柿

児童の感想を紹介します。
「さんまがおいしかったです。」(1年児童)
「どれも秋の味がしておいしかったです。」(2年児童)
「かきがシャキシャキしておいしかったです。」(3年児童)
「かきがあまかった。さんまとごはんがあっておいしかったです。」(3年児童)
「さんまのしょうが煮とごはんがとてもあっておいしかったです。」(4年児童)
「秋の旬の感じがしておいしかったです。」(4年児童)
「さんまの骨まで食べられておいしかったです。」(5年児童)
「みそしるのみその味がほっとするあじなのでおいしかったです。」(5年児童)
「さんまとごはんがとても合っておいしかったです。れんこんがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「ごはんといわしがあっていておいしかったです。」(6年児童)
「かきが甘くてとてもおいしかったです。」(6年児童)

17日(水)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
17日(水)の献立は
★全粒粉パン
★牛乳
★チリコンカーン
★ほうれん草のソテー

児童の感想を紹介します。
「チリコンカーンがおいしかったです。」(1年児童)
「チリコンカーンがおいしかったです。チーズとパンを合わせて食べるのがおいしかったです。」(2年児童)
「パンとチリコンカーンがあっておいしかったです。」(3年児童)
「チリコンカーンの大豆がおいしかったです。」(3年児童)
「大豆がやわらかかったです。」(5年児童)
「大豆はやわらかく,ほうれんそうは人参と合っていておいしかったです。まだ少しのこっていたほうれん草とチーズを一緒に食べると不思議な味がしました。もっとこういうのができたらよいです。」(5年児童)
「チリコンカーンとパンがとてもあっていておいしかったです。」(5年児童)
「チーズとパンがあっておいしかったです。」(6年児童)
「大豆がやわらかくておいしかったです。」(6年児童)

16日(火)すき焼き風煮

画像1
画像2
画像3
16日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★すきやき風煮
★ブロッコリーのおかか煮

ブロッコリーは鳥取県産を使いました。
大きなきれいなブロッコリーでした。

児童の感想を紹介します。
「すきやきがおいしかったです。」(1年児童)
「しろごはんがおいしかったです。こんどはちがうごはんもつくってください。」(1年児童)
「すきやきふうにとごはんのくみあわせやブロッコリーがやわらかくておいしかったです。」(2年児童)
「すきやきふうにがおいしかったです。」(2年児童)
「すきやきがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「すきやきふうにとごはんがとってもあっていておいしかったです。ブロッコリーのおかかにのブロッコリーとおかかの組み合わせがおいしかったです。」(4年児童)
「すきやきふうにの肉がやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「触ったときはものすごくかたかったけれど,食べたらすごくやわらかくて甘みがあっておいしかったです。」(5年児童)
「すきやきふうにがすごくおいしかったです。タマネギがシャリシャリしていておいしかったです。」(5年児童)
「おいしかったから,はやく食べ終わりました。」(5年児童)
「すきやきの味付けがごはんとあっておいしかったです。」(6年児童)
「ブロッコリーのおかかにがブロッコリーとかつおぶしのバランスが良くおいしかったです。すきやきふうにの麩や豆腐に味がしみていてとてもおいしかったです。」(6年児童)

15日(月)筑前煮

画像1
画像2
画像3
15日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★筑前煮
★かきたま汁

児童の感想を紹介します。
「ちくわとこんにゃくがやわらかくておいしかったです。また食べさせてください。」(1年児童)
「ちくぜんにのこんにゃくのもちもちしょっかんがおいしかったです。」(1年児童)
「かきたまじるのたまごがおいしかったです。ちくぜんにのちくわがおいしかったです。」(2年児童)
「ちくぜんにが味がしみていておいしかったです。」(3年児童)
「かきたまじるがあたたかくておいしかったです。」(4年児童)
「ちくぜんにのれんこんがもっちりしていておいしかったです。」(4年児童)
「いつもは少し固いごぼうやれんこんがスチームコンベクションオーブンでとてもやわらかくて食べやすかったです。筑前煮のれんこんに味がしみていてごはんととてもあいました。」(5年児童)
「かきたま汁がとてもおいしかったです。」(6年児童)

12日(金)いわしのこはく揚げ

画像1
画像2
画像3
12日(金)の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★いわしのこはく揚げ
★小松菜のごま炒め
★すまし汁

児童の感想を紹介します。
「おいしかったです。」(1年児童)
「いわしのこはくあげがとてもおいしかったです。またきゅうしょくにだしてほしいです。こまつなのごまいためは,しょっぱくてちょうどよいあじでおいしかったです。」(2年児童)
「いわしのこはくあげがカリッとしておいしかったです。」(3年児童)
「さかながおいしかったです。」(3年児童)
「いわしのこはくあげを食べているときの音がカリカリしていておいしかったです。」(4年児童)
「いわしのこはくあげがパリパリしておいしかったです。いわしのこはくあげがごはんにあっていておいしかったです。」(4年児童)
「こはくあげがかりかりしていておいしかったです。スープもあたたかくておいしかったです。」(5年児童)
「いわしのこはくあげがカリカリしていておいしかったし,すましじるもおいしかったです。」(5年児童)
「いわしのこはくあげがごはんとよくあっていておいしかったので,いっぱい増やしました。」(5年児童)
「魚がカリカリしていてとてもおいしかったです。」(6年児童)
「いわしのこはくあげがカリカリで,ごはんととても合っていました。」(6年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp