京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:39
総数:272632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

4年 社会見学〜さすてな パート2〜

画像1
画像2
“さすてな”では、ごみを燃やす際に出る汚れた煙を、1階から5階まである大きな機械でとてもきれいな煙に変えて空気中に出しています。それを24時間体制で監視されていたり、ごみから電気やバイオガスを作っていたりと知らないことがたくさんありました。
 これからは学校でのごみに関する取り組みについて調べていこうと思います。まずは、教頭先生に学校のごみ事情についてインタビューの始まりです!!

4年 社会見学〜さすてな〜

画像1
画像2
画像3
4年生と一緒に社会科の「くらしとごみ」の学習で、京都市南部クリーンセンター環境学習施設『さすてな』にごみ処理の仕方や環境に良い取り組みなどを見学に行きました。お弁当を食べた後、見学が始まると、見たこともない大きさのクレーンに子どもたちの目はくぎづけでした。

2年図工 〜わっかでへんしん〜

画像1
様々な大きさ、太さ、色のわっかを使って何かに変身したり、自分をおしゃれに飾る輪飾り作りをしました。今日はまだ何も飾りのついていないただの輪でしたが、嬉しそうな顔でどんどん体につけていく様子は、それだけでとても満足そうでした。

地図マスターになろう〜自分で説明文を書いてみたよ〜

画像1
画像2
先日の続きで、今回は自分でたからさがしのヒントの文を考えました。2回目の学習なので、方位や地図記号はばっちりなことに加え、言葉の使い方も少し上手になってきて、スムーズに学習を進めることができました。子どもたちもニコニコとっても楽しそうでした。

〜地図マスターになろう〜

地図の学習で、「ひみつの宝地図」を解読して冒険に出発しました!
まずはウォーミングアップとして
東西南北の再確認と覚えた地図記号を復習。
その後、「ひみつの手紙」のメッセージをひとつひとつ聞きながら
地図記号を頼りにお宝が隠されているルートを探しました。

思わず道をまちがえそうになる難しいメッセージもありましたが、
5年生の的確なアドバイスでみんな見事にクリア!
無事お宝発見ルートをしっかりたどることができました。
画像1画像2画像3

図工〜それぞれの学習、頑張ってます!〜

画像1画像2
5年生のタブレットを使ったコマ送り動画づくり、2年生の「たち上がれねん土」の学習。それぞれに自分のめあてをもって作品作りに取り組んでいます。出来上がった作品をお互いに見て、作っているものは違うけれど「いいね」と言い合える関係がいいなと思います。

なかよし会〜パート2〜

画像1
画像2
体を動かすことが大好きな3人はダンスが始まると嬉しそうに体を動かして
とても楽しそうでした♪
次回会えるのが楽しみですね。

なかよし会

画像1
画像2
南育成学級のなかよし会が行われました。
11校ではじめの会をした後、中学校ブロックに分かれて唐橋小学校と2校で
ビンゴ・紙コップタワー・ダンスをして遊びました。
昨年度のお別れ会から3か月、久しぶりに会った唐橋小学校のお友達と楽しい時間を過ごすことができました。

1年生むかえる会〜オープニング〜

画像1
1年生むかえる会のオープニングでハンドベル「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。たくさんの友達に見つめられながら、とっても緊張していた3人ですがしっかり最後までやり切ることができました。大きな体育館できれいな音色が響き渡っていました。

英語活動

画像1
画像2
数当てゲームをしたり、すごろくゲームをしました。もちろん答えるとき進むときはすべて英語で発言します。少しずつ英語での受け答えにも慣れてきた様子で楽しい時間を過ごしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 たてわり遠足予備日
6/8 休日参観 引き渡し訓練
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp