京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:39
総数:506870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月13日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリーでした。

◆油あげのチャンプル◆
 「チャンプル」とは、「まぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふをいためてまぜた料理です。今日の給食では、油あげ、たまねぎ、にんじん、もやしを使って作りました。たっぷり野菜もとれて、ふんわり卵を一緒に食べると美味しさが口の中に広がりました。

◆クーブイリチー◆
 「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。
つきこんにゃく、切干大根にしみ込んだ昆布のうま味と、豚肉のうま味がとても美味しかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)の献立は、
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテーでした。

 じっくりコトコト煮込んだトマトには、野菜の甘味がたっぷり味わえパンによく合う味付けでした。

 今日もスプーンを使う献立だったので、スプーンや食器の返し方についても注意しながら出来ていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月9日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープでした。

 春に美味しいキャベツの甘味と、豚肉のうま味を味わえる献立でした。
しょうがの味がきいて、ごはんが進みました。

 とうふと青菜のスープは、とうふの白色、にんじんのオレンジ色、チンゲン菜の緑色が彩り豊かでした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月8日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁でした。

 塩こうじパワー
今日の「さけの塩こうじ焼き」は、塩こうじに約40分程度つけてから、スチームコンベクションオーブンでこんがり「焼き」ました。

 塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、【甘味】【うま味】が引き出されて美味しくなりました。

 春に美味しいキャベツのすまし汁は、けずりぶしからひいただしのうま味を味わいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月7日(火)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・フルーツ寒天でした。

 連休明け、元気に登校してくれたことが、何より凄い!
そんな連休明けの献立は、あら不思議!配食する時は液体なのに、食器に入れてしばらく経つと固まる「フルーツ寒天」でした。

やさしい甘味のフルーツ寒天を美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)の献立は、
・バターうずまきパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー
・チーズでした。

 アレ!パンが丸い。
バターの香り豊かな、ふわふわのバターうずまきパン。

特に1年生にとっては、小学校での給食ではじめてのうずまきパンだったので、喜んでチーズと一緒に食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月30日(火)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。

 しょうがの味がきいたふわふわの豆腐で、ごはんとよく合いました。

 ほうれん草ともやしのいためナムルは、シャキシャキとした食感を楽しめました。

 給食ビデオでは、食器・スプーンの返却の仕方について確認しました。
スプーンは洗ってくださる給食調理員さんが洗いやすいように、向きを揃えて返してくれていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月25日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきの煮つけ
・じゃこでした。

 ごはんにかけて食べられそうな献立の日に、ついついごはんにかけてしまいそうです。
しかし、給食カレンダーではカレーやまぜごはんの具のように、ごはんにかけて食べる献立の日以外は、おかず、ごはんの順番に口の中に入れていく「口中調味」とうい食べ方があることを給食ビデオで紹介しています。


今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月24日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・こんぶ豆
・すまし汁でした。

 しょうがの味の風味が感じられ、ごはんによく合う献立でした。

 1年生にとっては、初めての煮豆。スチームコンベクションオーブンでふっくら加熱しやさしい甘味を味わいました。

 けずりぶしと、こんぶの合わせだしのすまし汁。だしのうま味を味わいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月23日(火)の献立は、
・味付けコッペパン
・牛乳
・キャベツの米粉クリーム煮
・ツナともやしのカレーソテーでした。

 春キャベツの甘味と、ベーコンのうま味が味わえる、クリーム煮でした。

 もやしのシャキシャキとした食感を楽しめたカレーソテーでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp