京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:100
総数:505726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)の献立は、
・バターうずまきパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー
・チーズでした。

 アレ!パンが丸い。
バターの香り豊かな、ふわふわのバターうずまきパン。

特に1年生にとっては、小学校での給食ではじめてのうずまきパンだったので、喜んでチーズと一緒に食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月30日(火)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。

 しょうがの味がきいたふわふわの豆腐で、ごはんとよく合いました。

 ほうれん草ともやしのいためナムルは、シャキシャキとした食感を楽しめました。

 給食ビデオでは、食器・スプーンの返却の仕方について確認しました。
スプーンは洗ってくださる給食調理員さんが洗いやすいように、向きを揃えて返してくれていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月25日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきの煮つけ
・じゃこでした。

 ごはんにかけて食べられそうな献立の日に、ついついごはんにかけてしまいそうです。
しかし、給食カレンダーではカレーやまぜごはんの具のように、ごはんにかけて食べる献立の日以外は、おかず、ごはんの順番に口の中に入れていく「口中調味」とうい食べ方があることを給食ビデオで紹介しています。


今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月24日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・こんぶ豆
・すまし汁でした。

 しょうがの味の風味が感じられ、ごはんによく合う献立でした。

 1年生にとっては、初めての煮豆。スチームコンベクションオーブンでふっくら加熱しやさしい甘味を味わいました。

 けずりぶしと、こんぶの合わせだしのすまし汁。だしのうま味を味わいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月23日(火)の献立は、
・味付けコッペパン
・牛乳
・キャベツの米粉クリーム煮
・ツナともやしのカレーソテーでした。

 春キャベツの甘味と、ベーコンのうま味が味わえる、クリーム煮でした。

 もやしのシャキシャキとした食感を楽しめたカレーソテーでした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月22日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・だいこん葉のごまいためでした。

 ふんわり卵とけずりぶしのだしがしみ込んだ油あげがよく合って美味しくいただきました。

 だいこん葉のごまいためのシャキシャキとした食感を楽しみながらいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月18日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテーでした。

 昨日より、給食カレンダーを確認して、「カレーや!やったっぁ!」
 中間休み給食室より、カレーのいい香りがしてきて「カレーや!やったっぁ!」
 給食時間に「カレーや!やったっぁ!」

 いろんな場面で「カレーや!やったっぁ!」の声がありました。

 美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月17日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・高野豆腐と野菜のたき合わせ
・ごま酢煮でした。

 だしのうま味たっぷりの高野豆腐が口の中でじゅわーっと広がり、三度豆の緑色が彩り豊かでした。

 シャキシャキとしたキャベツの食感を楽しみながらいただきました。

給食について知ろう

画像1
画像2
画像3
1年生のはじめての食の学習で、給食について学習しました。
食器の置き方、手の洗い方、エプロンのたたみ方など、1年生もしっかりお話を聞いてくれていました。

 1年生にとっては、新しいエプロンのボタンの付け外しがとても難しい様子でした。
「ごんべさんの赤ちゃん」の替え歌に合わせて、楽しくエプロンをたためるように、練習しました。

安全に食べるために守ること

画像1
画像2
画像3
給食ビデオでは、みんなが楽しく安全な給食時間を過ごすための6つの約束についてアナウンスしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp