京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:51
総数:505787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
8月30日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の煮びたし
・かぼちゃのみそ汁でした。

 今日は、夏に美味しい「かぼちゃ」と使ったみそ汁でした。
だしのうま味と共に、かぼちゃ・玉ねぎの甘味が味わえ美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
8月28日(月)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープでした。

 夏休み明け給食初日日に卵除去食ということもあり、給食室では、朝一番給食調理員さんと確認をしながら調理を開始しました。

 まだまだ暑い日が続きますが、安全で安心の給食提供ができるように、給食調理員さんと協力しながら頑張っていきたいと思います。

 クラスの仲間と共にいただく給食を味わってくれている様子でした。

今日から給食がスタートしました!

画像1
画像2
今日から給食夏休み明けの給食がスタートしました。
9月の給食目標は「当番や係は はやく上手にしよう」ということもあり、
給食当番の身支度のポイントを給食ビデオで紹介しました。

給食室に取りに来る時、どのクラスも給食当番の人は、髪の毛はしっかり帽子の中に入れ、マスクも鼻までしっかりかくせていました。

これを継続していってほしいと思います。

給食が終わったあとも・・・その2

画像1
画像2
給食調理員さんは、給食がない日は何をしているのでしょうか。

・給食室を綺麗に掃除する
・食器を磨く
・夏休み明けからの給食の打ち合わせをする
・作業の確認や、調味料の計算をしておく
・給食の物資の管理をする

など、給食がない日もお仕事はいっぱいです。
その中でも、今日は、調理技術向上のためのビデオ研修を行いました。

給食では、だしのうま味を大切に調理しています。
夏休み明けからの給食調理に活かしていきたいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp