京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:96
総数:506549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
4月10日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁でした。

 しいたけ・たまねぎ・にんじん・まぐろ油漬が入った「ツナそぼろ丼(具)」
しょうがの味がきいてごはんによく合う献立でした。

 1年生が入学して給食を食べる回数も16回目。
 ごはんにかけて食べる「チキンカレー」
 ごはんにのせて食べる「ツナそぼろ丼(具)」
色々な食べ方も学んでいます。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月9日(火)の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテーでした。

 春においしい食べ物「新じゃがいも」が入ったクリームシチュー。
ホクホクとした食感が楽しめ、パンとよく合いました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月8日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・こんぶ豆
・フルーツ寒天でした。

 今日は、給食調理員さんの魔法がかかった「フルーツ寒天」
食器に配る時は、液体なのに、13時ころにはあら不思議固まります。
粉寒天パワーで、優しい甘味のフルーツ寒天をいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月2日(火)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁でした。

 5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。
 五月人形やこいのぼりを飾ったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せをねがい、お祝いする行事です。

 給食では、サクサクのチキンカツに給食室で「さとう・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし」から作った手作りソースをかけていただきました。

うま味たっぷり「クーブイリチー」

画像1
画像2
画像3
今日から5月。爽やかな気候です。
給食の準備にも慣れてきたので、昨年度からのお楽しみ「Koga Tube:クーブイリチー」を給食PowerPointで紹介しました。

クーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味があります。昆布と豚肉のうま味切干大根とつきこんにゃくに、昆布と豚肉のうま味がたっぷりしみこんだ副菜です。

給食調理員さんの調理の工夫も感じながら、おいしくいただいていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月1日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチーでした。

 今日は沖縄料理のチャンプルとクーブイリチーでした。
チャンプルとは「まぜ合わせたもの」という意味があり、給食では油あげと、新たまねぎ、にんじん、もやしをまぜ合わせたものを、卵でとじて仕上げました。

 卵の黄色の中に、にんじんのオレンジ色が色鮮やかで、見た目にも食欲をそそりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp