京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:96
総数:506549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
2月8日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁でした。

 カリっと揚がったさばのたつたあげは、子どもたちに大人気です。
外はカリっと、中はふっくらとしています。しょうがの風味も感じ美味しくいただきました。


今日の給食

画像1
画像2
画像3
2月7日(水)の献立は、
・ごはん
・きつね丼(具)
・金時豆の甘煮
・はくさいの吉野汁でした。

 スチームコンベクションオーブンでしっとり、ふっくら煮た金時豆の甘煮。給食ではミックスビーンズの中に入っている金時豆。

 三温糖・薄口醤油で味付けをした優しい甘さの煮豆でした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
2月6日(火)の献立は、
・全粒粉パン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・チーズでした。

 大豆と鶏肉のトマト煮は、大豆・鶏肉・たまねぎ・にんじんをトマトと一緒にじっくり煮込んだ料理です。食材のうま味がしみ込んでいます。

 ふっくらとした大豆や、やわらかい鶏肉の食感を楽しんだり、トマトの酸味ちゃんを味わったりしながらいただきました。

 ほうれん草のソテーに入っているコーンは、スチームコンベクションオーブンで蒸したのでとても甘いが強く美味しくいただけました。

 角チーズは、パンによく合いました。

 

今日の給食

画像1
画像2
画像3
2が鵜t5日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・デジプルコギ
・中華コーンスープでした。

今日は、韓国・挑戦の料理「デジプルコギ」でした。
デジとは豚肉のことで、豚肉を使ったプルコギのことです。

豚肉を砂糖や濃口醤油で甘辛く味をつけてから、たまねぎ・にんじん・ニラ・マイタケを一緒に炒めて仕上げました。

お肉と一緒に野菜もたくさんとれて、ごはんが進む味付けでした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・小松菜のごまいため
・キャベツのすまし汁でした。

 鶏肉が柔らかく、玉ねぎの甘味と一緒に味わえました。

 けずり粉・ごまが入った「小松菜のごまいため」はシャキシャキとした食感を楽しみながらいただきました。

 油あげ・にんじん・キャベツと具たくさんで、だしのうま味と共に、体も温まりました。
 

中学校給食試食体験

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生が神川中学校に授業体験に行く日に合わせて、中学校給食を体験しました。

中学校給食のメニューは
・ごはん
・牛乳
・飛魚のかわり揚げ
・だいこん葉のおかかいため
・きつね丼の具
・もやしとニラの塩ごまあえ
・黒豆でした。

 中学生にとって必要な野菜の量や、ごはんの量について学習したことを考えながら、試食体験をしていました。

今日の給食 「新献立:タンドリーチキン」

画像1
画像2
画像3
1月30日(火)の献立は、
・黒糖コッペパン
・牛乳
・タンドリーチキン
・野菜のスープ煮でした。

 今日は、新献立のタンドリーチキンでした。
タンドリーチキンはインドで生まれた料理を、給食用にアレンジして作りました。

スチームコンベクションオーブンを使って鶏肉とじゃがいもの表面はカリっと、中はふっくらと焼いて仕上げました。

 カレー粉が効いて美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
1月29日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮でした。

 今日は、両方の献立に「けずりぶし」からひいただしを使っています。しょうがのあじも効いて、寒い日にピッタリの献立でした。

 ほうれん草のごま煮は、ごまの風味も楽しみながらいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・はくさいの吉野汁でした。

 京都で作られる「西京みそ」と信州みそ・みりん・料理酒・三温糖と合わせたものに、さわらをつけこみ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。

 さわらは、「春をつげる魚」「成長するについれて名前が変わる出世魚」として縁起がよく、お祝の時にが食べられてきた魚です。

 焼き目もついたさわらの西京焼きと、ごはんがよく合いました。

 お正月料理の「紅白なます」は酸味ちゃんを感じ、シャキシャキとした食感を楽しみながらいただきました。
 

今日の給食

画像1
画像2
画像3
1月24日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・かしわのすき焼き
・たたきごぼうでした。

 今日も1月の給食ということで、正月料理の「たたきごぼう」が登場しました。
家庭で作るとは異なり、限られた時間ないで味がしみ込むようにたたきごぼうを作っていきます。
茹でたてのごぼうを、さとう・薄口醤油・米酢を煮たてた調味液で煮て、すりごまを混ぜて仕上げます。

 ごまの風味と、「さんみちゃん」を見つけながら食べてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp