京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:76
総数:506664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2023/03/20)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/03/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
はくさいのよしのじる
けいにくのこはくあげ
やさいのきんぴら

今日の給食の食べ方,悩むでしょうね〜。

けいにくのこはくあげを

先に食べるか
一番最後に食べるか

ChatGPT先生に聞いてみました。

★好きなおかずを先に食べる人と一番最後に食べる人の性格特性は?
  ↓
好きなおかずを先に食べる人は、
自分の好みや欲求を優先する傾向があります。
また、自分のこだわりに忠実で、
自主性や積極性があるとも言われています。

一方、1番最後に食べる人は、
義務や規則に従うことができる人かもしれません。
また、後回しにすることで自制力や忍耐力があるとも言われています。

ただし、個人差や状況によっては異なる場合があります。
あくまでも傾向や傾向を示したものであるため、
必ずしも当てはまるわけではありません。

なるほど!
さすが,ChatGPT先生!
実にみごとに無難な回答!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/03/17)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/03/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
じゃがいものそぼろに
もやしのにびたし
ふりかけ(しそ)

本年度の給食!
今日をふくめて!
あと!
3回!!!

しっかり味わいます!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆紫の里工場



★食育★おいしい給食!(2023/03/16)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/03/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

昨日!
2年生の教室と給食室とで!
リアリタイム!
ライブ中継・食の学習が実施されました!

校内にWi-Fi環境が整備されたことによって実現できたことです!

給食室の給食調理員さんからタブレットPCを使ってのあいさつ!
2年生の歓声!

その日の給食メニューを調理しているようすを
調理員さんが,ライブレポートしながら,ライブ発信!

子どもたちは,感想や疑問を投げかける!
調理員さんが,ライブで,即答!!!

栄養教諭と給食調理員さんとのステキな連携!

実に美しい学習光景!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

給食調理員さんへのメッセージ

画像1
画像2
給食調理員さんへのメッセージを書きました。
その中でも面白い質問があったので、直接給食調理員さんに質問してみることに!

問1「550人もの給食を作ってしんどくないですか」
調理員さん「喜んで食べてくれるみなさんの事を想像しながら作っているので
しんどいと思ったことはないです。大変だけど頑張れます」

問2「失敗したことはないですか」
調理員さん「失敗しないように、6人で声を掛け合い、助け合いながら調理しています。だから失敗したことはありません」

教室からは、
・おぉ、なるほど!
・給食調理員さんがそんな思いで作ってくれてはるんやし僕らも頑張って食べたい

素敵な掛け合いとなった授業でした。

実現!給食室の給食調理員さんにインタビュー

画像1
画像2
画像3
3月16日(木)は3月の和献立でした。
・麦ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・キャベツのごま煮
・菜の花のすまし汁でした。

今日は、2年生と「給食調理員さん仕事についてい知ろう」というめあてで食の学習をしました。

毎日の給食PowerPointをよく見ている2年生のワークシートには、給食調理員さんの仕事についてよくかけていました。

しかし、いつもの給食PowerPointは栄養教諭から一方通行の発信になるため、直接給食調理員さんにどんなことを大切にしながら給食調理をしているのか聞いてみよう!ということで、リモートで給食室と2年生の教室をつないでインタビューに成功しました!

 今日のキャベツのごま煮に使うキャベツは単に「切る」だけではなく、
キャベツの芯は固いので、みんなが食べやすいように切っていることを教えていただきました。

「心がこもっている!」
「ぼくたちも、感謝してたべないと!」
と給食調理員さんからの言葉を聞いて感じ取っている2年生でした。

★食育★おいしい給食!(2023/03/16)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/03/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
なのはなのすましじる
さわらのたつたあげ
キャベツのごまに

さわらは,鰆と書く!

鰆はスズキ目・サバ科に分類され、
体長40センチから1メートルに成長する大型の魚!

成長とともに名前が変わる出世魚!

関東では50センチくらいまでの大きさを「サゴシ」や「サコチ」
50センチを超えると「鰆」!

関西では50センチ前後は「サゴチ」や「ヤナギ/ナギ」
70センチを超えたサイズを「鰆」!

鰆は春に多く収穫されることから、春を告げる祝い魚として、日本古来から重宝されてきたそうです!

また,俳句では鰆は春の季語!

実におもしろい!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆水産王国えひめ魚食普及動画 サワラ



★食育★おいしい給食!(2023/03/15)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/03/15)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
おやこに
ひじきまめ

給食も残るところあと,数回!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/03/14)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/03/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ミルクコッペパン
ぎゅうにゅう
コーンのクリームシチュー
こまつなのソテー

ミルクコッペパン!
米飯給食の頻度が高い中、
パン好き
小麦好き
にはとってもうれしいです!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/03/14)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/03/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

昨日の給食で登場した

けいにくのゆず塩やき!

メーキングパラパラ動画です!

なるほど!
こうしてあのおいしい
けいにくのゆず塩やきを調理したのか!

と感動してしまいます!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/03/13)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/03/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
けいにくのゆずしおやき
きりぼしだいこんのごまに
むぎごはん

けい肉のゆず塩焼き
ほんのりかおるゆず!
とっても味をひきたてています!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp