京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:76
総数:506672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月22日(金)夏休み前最後の給食は,
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネでした。

 子どもたちから「今日は金曜日なのに,どうしてパンなの?」
という声がありました。子どもたちの中で,パンの日は火曜日というイメージがしっかり根付いているんだと感じました。

 三連休がある週は物資の調達の関係より,金曜日がパンの日になります。

 また,給食時間,6年生の教室にて少し食缶に「野菜のホットマリネ」が残っていたので,「りんご酢パワーで疲れをとるよ」という声で手を挙げる人がいました。

 頭で考えて食べてくれていることがとても嬉しく思いました。

 4月14日(木)から給食が始まり,今日で67回の給食を終えました。
毎日の給食と通して,苦手な物が食べられるようになった人,時間内に食べ切れるようになった人,それぞれのお子さんの頑張りを聞いていただけると嬉しいです。

 保護者の皆様には毎日の給食ご準備・お箸ナフキンの洗濯等お世話になりありがとうございました。

夏休み明けは8月26日(金)からスタートします。よろしくお願いいたします。

 

★食育★おいしい給食!(2022/07/22)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/07/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

今日は,1学期最後の給食!

明日から、
心のこもった
おいしい給食を
食べることができないと思うと
とってもさみしいです!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,毎日、
本当に、ありがとうございました!

2学期も、どうぞ、よろしくお願いいたします!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/07/21)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/07/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

ちりめんモンスター第二弾を提供いただきました!

さぁ、今回はどんな生物がいるかな?

発見された生物の名前を調べてみませんか?

夏休みの自由研究にも最適です!
興味をもった方は、ぜひ!

◆チリメンモンスターをさがせ!

https://www.kanejo.com/tirimon/tirimon.html

https://macaro-ni.jp/36722


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/07/21)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/07/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は,じゃこが登場!

子どもたちに

じゃこって何?

と質問すると、なんと答えるのでしょうか?

白い小さな魚?!

灰色の小さな魚?!

じゃことは、いわしの稚魚のこと。

生のいわしの稚魚を釜ゆでしたものが、

釜あげしらす

釜ゆでのあと、少し乾燥させたものが

ちりめん(干し)

しっかり乾燥させたものが

ちりめんじゃこ

自分たちが食べているものを
幅広くイメージできることって
大切なことだと思いませんか?

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/07/20)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/07/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は,うずらのたまごが登場します!

このうずらのたまご、子どもたちには人気があります!

にわとりのたまご
と聞いて
にわとりの成鳥をイメージできる子はいるでしょうか?

うずらのたまご
と聞いて
うずらの成鳥をイメージできる子はいるでしょうか?

自分たちが食べているものを
幅広くイメージできることって
大切なことだと思いませんか?

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2022/07/19)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/07/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今週で1学期の給食も終了!

しっかり味わっていただこうと思います!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月15日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・かぼちゃのみそ汁でした。

 今日は夏においし食べ物「はも」・「伏見とうがらし」・「かぼちゃ」が登場しました。

かりっと揚がったはものこはくあげは,見た目も琥珀色に仕上がり,しょうがの味がきいておいしくいただきました。

今日の給食ビデオでは,伏見とうがらしについてお届けしました。
苦い!といいながらも,一口パクリ頑張って食べている児童の様子もみられました。

そして,今日は2種類のだしを使分けていました。
伏見とうがらしのおかか煮には「昆布だし」を
かぼちゃのみそ汁には「けずりぶし」を使いました。

だしの違いにも注目しながらいただきました。

★食育★おいしい給食!(2022/07/15)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/07/15)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は、

伏見トウガラシのおかかに
はものこはくあげ

いかにも!
京都!
という給食!

おいしくいただきました!

◆伏見とうがらし
https://kyoyasai.kyoto/tag/fushimitougarashi


◆淡路島のハモを京都に届ける「はも道中」出立式


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2022/07/15)

画像1
★食育★おいしい給食!(2022/07/15)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は、なんと!

はものこはくあげ!

京都の夏!

はも!

京都において、なぜハモを食べる文化が発達したか???
はもは、見ての通り、なかなかグロテスクな魚。
はもは、生命力が強く、輸送技術が発達していなかった時代でも、大阪湾や明石海峡で採れたハモを、夏に内陸の京都まで生きたまま輸送できたから!!
だといわれているようです!

そんなはもが、給食に登場!

京都ならではですね!

◆淡路島のハモを京都に届ける「はも道中」出立式


◆鱧の骨切り



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月14日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮でした。

よく給食でも登場する「ごま酢煮」ですが,今日は夏バージョン。
夏野菜のきゅうり入りでした。シャキシャキとしたキャベツ・きゅうりの食感を楽しみながら食べていました。

今日の給食クイズはきゅうりについてお届けしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp