京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:164
総数:263567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

【保健室より】学校環境衛生検査

画像1
学校薬剤師の先生による環境衛生検査の中で、年に3回、給食室の設備や食器の点検をしていただいています。

安心安全な給食を子どもたちに提供するため、設備や食材等の管理に不具合がないか、食器に汚れや油などの付着はなく、洗浄機能に問題はないかなどを確認します。

【保健室より】3年生「歯みがき教室」

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の先生による「歯みがき教室」を実施しました。

むし歯になる原因を知り、予防するために必要な歯みがきの仕方を実践しました。染め出しで一度実践していることもあり、とっても上手にみがけていました!
おやつも、食べる時間を決めてダラダラ食いをしないことが大切だと学びました。

【保健室より】山の家係活動

画像1
画像2
画像3
明後日から出発する「花背山の家宿泊学習」に向けて、係活動を行いました。

保健室では、副班長&保健&プチレク係という、とても肩書の長い担当が設けられています。委員長のサポートもしつつ、班全員の健康管理、プレイホールでの活動など、多くの責任ある仕事を頑張ってもらいます!

【保健室より】1年「きれいなからだ」

画像1
画像2
画像3
2学期から3学期にかけて、全学年で性教育を実施します。
1年生では「きれいなからだ」を題材に、お風呂の入り方について学習しました。

見えている部分だけでなく、服を着ている部分も汗や皮脂などの汚れがたまること、おしっこやうんちをするので、性器の部分も汚れていることなどを確認しました。

お風呂に入ったときは、上から下へ順番に洗い、性器の部分は最後にやさしく洗うように実践しました。

自分でしっかり洗えるように、おうちでお風呂の入り方を振り返ってみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp