京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

9年生 修学旅行【14】

画像1
画像2
【上】パラパラ小雨が降っていましたが、ピーナッツやさつまいもの収穫をしました。一度、やり方を教わると自分たちでどんどん進めていました。

【下】夕食の準備中、カレーを作っています!

役割分担も完璧!
じゃがいも担当…手際よくピーラーで皮を剥いてます!
にんじん担当…食べやすい大きさに切っています!
そして、2人を応援する担当…美味しくなれーーー!がんばれーー!と見守り中?!
あれ?後ろに写っているのは…?!

…そうです、先生たちです

9年生 修学旅行【13】

画像1
画像2
【上】こちらの家ではお昼の準備をしていました。
無農薬で作っておられるお米と地鶏の鶏めし。
そしてだんご汁も。このおうちのだんごは小麦粉と塩と水でしっかり練ってつくり、長く伸ばして野菜たっぷりの汁に入れるそうです。
無農薬の梨も一生懸命むいていました!

【下】民家の方と記念撮影!
後ろの方に鶏が見えますか?
こちらの民家の鶏小屋には、なんと40羽も鶏が飼われています!!!
「先生、私の推し鶏は〜〇〇です!」「このハスキーな鳴き声が推しポイントです」とそれぞれ教えてくれました!
…それにしても鶏40羽って、9年のクラス在籍生徒数(30人)より多い!!朝は目覚まし時計、必要ないかも?!

9年生 修学旅行【12】

画像1
画像2
【上】お昼ご飯、ちゃんぽん食べています!

よく見ると、みんなが手に持っているお箸…竹で作った手作り竹箸です。修学旅行の思い出の竹箸で頂くちゃんぽん…美味しさ倍増ですね!

【下】竹細工体験に虫取り!夜にはそれぞれの得意技を民家の方々に披露するなど、人・土地・食事を味わっています。

9年生 修学旅行【11】

画像1
画像2
【上】郷土料理「やせうま」を作っています

生地を上手に形よく伸ばしていますが、ピザのように大きく丸く伸ばしている人も!?新たな才能の開花でしょうか?!

この「やせうま」は…平安時代、都の貴族の若君が、乳母の八瀬が作ったおやつを気に入り「八瀬、うま」と、ねだったことに由来するそうです。
大分県の郷土料理と私たちの住む京都と繋がりがあるなんて…その意味も知るとまた美味しさが増しますね。

【下】こちらの民泊では、馬柵作りを手伝いました
その後、「休憩ー!」と言いながらトランプ・ババ抜きを楽しんでいます
野球部のみんなで泊まっているので、なんだか合宿?!のようです




9年生 修学旅行【10】

画像1
画像2
安心院と言えばぶどう?と一緒に記念撮影。白菜の種植えもがんばっています。

朝から30分犬の散歩に行き、山で栗拾いも楽しみました。
練習した薪割りも披露してくれました。みんな見事に真っ二つ!

9年生 修学旅行【9】

画像1
画像2
⓵こちらの家庭では朝から山で、イチジクを収穫!「自分で採ったイチジクはとても美味しいです〜」自然豊かな場所で育ったイチジク、本当に美味しそうでした!

⓶民泊先の屋外でおやつを作っていました。うどん打ち機で生地を伸ばして、うどんやかりんとうを生地から手作りです♪みんな元気です。夜ご飯用の野菜の収穫体験もしたようです。

⓷こちらの家では、ほうじ茶作り
みんなが入れてくれた、ほうじ茶をいただきました!
お茶の味は入れてくれた人の味が出ると言いますが…心温まるとても優しい味…ありがとう、ご馳走様でした!

9年生 修学旅行【8】

画像1画像2
大分県に発令されていた警報は…
すべて!!!!解除されました!

9年生の日頃の行い・頑張り…お天道様は見てくれています!
晴れ間の除く良いお天気となりそうですね
快晴となるかな?開睛だけに…?!


夏の軌跡(部活動紹介・野球部編)

画像1
画像2
画像3
全国大会(通称全中)を終えて、すべての運動部の夏季大会が終了。
今年の開睛館はここ数年で最も戦績が良く、長い夏を過ごすことができました。

また、開睛史上初の全中出場には、学校中が興奮!
一方で、その他の運動部も負けないくらいの軌跡を残してくれました。

そんな中、今日は野球部の夏季大会の活躍をUPします!!


【野球部】
1回戦では、強豪藤森中の激闘延長戦の末、勝利!!
仲間の決勝タイムリーヒットの時、ベンチで応援している9年生が泣いていたのが、印象的でした。
「よいTEAMになった」と胸が熱くなりました。

2回戦では、3年間で見たことないくらい打ちました!
あの勢いなら仙台育英高校の強力投手陣もびっくり!?
1週間、相手投手を研究し、練習した成果を発揮できましたね。
「真剣に努力すれば変われる」が実現できた瞬間でした。

そして、3回戦・・・。
優勝校相手に最後の最後まで粘り強く戦いましたが、力及ばず。
このチームで臨む最後の試合になってしまいました。
点差が開き、無得点ならコールドゲームになってしまう展開でも、先頭打者が初球を狙い撃ち。
その積極性はチームを勇気づけ、声をからしながら応援するチームメイトの力もあって、見事に得点を奪い取り、互角に攻防を繰り広げました。
この試合からは「どんな逆境でも受け身にならない(積極的にチャレンジする)」「仲間と一緒に乗り越える」大切さや尊さを学んでほしいです。


試合後のミーティングでは、9年生全員が泣きながら、話していました。
そして涙していたのは、後輩、保護者の方も。
その想いや姿は後輩たちが受け継いでくれるはず。
伝統のバトンに花を添えて貴重なものにしてくれました。


この夏、野球部史上初(?)の「夏2勝」を達成した9年生に拍手!!

ありがとう!!

【9年生】修学旅行(九州方面)説明会動画

9年生の修学旅行説明会動画をUPしました。
ぜひご覧下さい。
こちらから。

また、修学旅行参加確認書の提出は7月6日(水)〆切です。
提出期限を守って提出するようにして下さい。

【9年生】テスト前自習教室

画像1画像2画像3
良い雰囲気は,一人ではつくれません。

ですが,
良い雰囲気は,一人でも壊すことはできます。

9年生のテスト前自習教室には,16人もの人が参加しましたが,
自習教室としてふさわしい,とても良い雰囲気で学習できました。

誰も何も話しませんでしたが,変な緊張感もなく,しっとりとした雰囲気でとても居心地の良い空間。

その調子で努力してほしいし,さらにその先には進路をつかみとるチャンスがあります。

週末,追い込み過ぎず。それでも悔いのないように。

がんばれ9年生!!



また,この週末には陸上部の大事な公式戦があります。
ここまでやってきたことに自信をもって,良いパフォーマンスを発揮してほしいと思います!!
がんばれ,陸上部!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp