京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:165
総数:1259936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

8年生 陶芸体験

画像1画像2画像3
美術の時間に和菓子に合う器を作っています。お気に入りの自分のお皿が出来上がるといいですね。

8年生 教育実習の先生

画像1画像2
今日が教育実習の先生の最後の日でした。みんなからのメッセージをサプライズで渡しました。すると,実習のいのうえ先生から,一人ひとりにメッセージカードが渡されるサプライズ返しがありました。

8年生 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
クラスごとに1年生にクイズを1問ずつ出しました。thinking time に1組はアンパンマンマーチ,2組はパプリカ,3組はピーマン体操のダンスです。

8年 体育 HADO

画像1画像2
ゴーグルのようなヘッドマウントディスプレイをつけて,エナジーボールを投げ合って,ドッジボールのような競技だそうです。

8年 合唱コンクールに向けて

画像1画像2画像3
合唱コンクールの曲の選曲をしました。
選択曲9曲を聞き比べて,クラスで歌いたい曲をアンケートで答えました。

8年 道徳「挫折からの復活」

画像1画像2画像3
サッカーの柿谷曜一朗選手はどうやって,失敗や挫折から立ち直ことができたのかを考えました。

児童生徒会 広報委員会 KAW取組

画像1画像2画像3
広報委員会でKAW(開睛アクティブウィーク)の取り組みで,アナウンス体験を企画しました。今日は,7,8,9年生の広報委員が,1,2,3年生にその案内をしました。

8年生 英語 パフォーマンステスト

画像1画像2
「東山区のおすすめレストラン・カフェを紹介しよう。」というテーマで,ALTの先生に伝えました。どこのどんなお店が人気なのか,興味深いです。

8年 道徳(土曜参観)

画像1画像2画像3
土曜参観での道徳
 教科書「宝塚方面行き・西宮北口駅」の題材で,よりよい社会のために,尊法精神と公徳心について考えました。

8年生 学級討議

生徒総会に向けて,各クラスで,議案書について質問や意見を考えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp