京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:154
総数:1256746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年 おもしろ筆をつくろう

画像1画像2
図画工作科の学習では、おもしろ筆をつくっています。さあ、どんな筆が出来上がるのか今から楽しみです。

6年 全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査がありました。最後まで諦めずに解く姿が素敵でした。終わった後にみんなで答え合わせをしていました。さあ、結果が楽しみですね。
画像1画像2画像3

6年生 「それじゃ、ダメじゃん」

画像1画像2画像3
道徳科の学習では、自分の短所や長所のついて見つめ直し、これからの生き方について考えました。短所を隠して生活していくのではなく、他の見方によっては長所にもなるということを教材を通して考えを深めることができました。春風亭昇太さんの「それじゃ、ダメじゃん」というセリフですが、実は素敵な言葉だったんですね。

6年生 Unit 1「this is me.」

6年生の外国語の初めの単元は「This is me.」です。グループ学習では、自分の興味や関心を相手に伝えるために学習が進められています。「Where are you from?」を使ってインタビュー練習をしました。
画像1画像2画像3

6年生 政治ってなぁに?

画像1
社会科では、「わたしたちの政治」について学習しています。日本の政治の仕組みについてたくさん興味をもってほしいと思います。

6年生 算数科オリエンテーション

算数科の学習では、1年間どのように進めていくのか確認しました。6年生でも自ら進んで学習してほしいと思います。
画像1画像2

6年生 力を抜いて体をほぐそう

画像1画像2
6年生になって初めての体育の学習を行いました。「太ももを伸ばすためには、どんなストレッチが必要かな。」とペアで考えながらストレッチメニューに取り組む姿が見られました。

真剣なまなざし

教科の授業が始まりました。国語科では、1年間どのような学習をするのか教科書の目次を見ながら確かめました。6年生の国語の学習で、できるようになりたいことや、楽しみな学習を教科書に書き込みました。「5年生では、○○が苦手だったからできるようになりたい。」や「漢字テストいい点とるために学習方法考えていきたい。」と書いている姿が印象的でした。1年間頑張っていきましょう。
画像1画像2

Dream  〜足跡を残して〜

画像1
前期課程最後の1年間がスタートしています。学年目標「Dream 〜足跡を残して〜」です。学年集会では、みなさんと小学校生活最後のゴールテープをどう切りたいのかをイメージしながら毎日を大切に過ごそうと確認しました。素敵な6年生と共に人生の思い出に残る1年間を創り上げていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp