京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:166
総数:1258397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

図を使って考えよう!教え合おう!

画像1
「全体を1として考えて...」算数科の難しい問題も図を使って考えると解くことができました。苦手な子に図を示して説明したり、式とつなげて教えたりする姿がありました。すてきな姿ですね♪

「わたし」を表現!!

画像1
画像2
図画工作科の「版で広がるわたしの思い」の学習で版画の作品をつくっています。今回は「わたし」を作品の中心にして、そこから「わたしの将来」「わたしの思い出」「想像の世界のわたし」「わたしの好きなこと」...などそれぞれがテーマを決めて、表したいことを版画で表します。彫刻刀を使い分けて表現したり、刷った作品を見て、さらに彫り足したりしながら、自分の思いにあった作品に仕上げています。
2月27日からの校内版画展に出しますので、ぜひご覧ください。

どんなプログラムにしよう!?

画像1
画像2
理科の「私たちの生活と電気」の単元でマイクロビットを使って、プログラミングをしました。
「どんな扇風機があったらいいかな?」という課題に、子どもたちは「暑いときに自動で動く扇風機」「家に帰った時に自動で動く扇風機」「温度によって風量が自動で変わる扇風機」「声でつけられる扇風機」など、さまざまなアイデアを出しました。
そのアイデアをもとに、温度によってスイッチが入るププログラムや人の動きを感知して動くプログラムを考え、プロペラを回すことに挑戦しました。
身の回りの物の便利な物には、様々なプログラムが隠れているのですね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp