京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

漢字学習頑張っています【6年生】

画像1
 6年生に進級して,毎日いきいきして,目を輝かせて頑張ってくれています。学習内容も難しくなり,授業中にノートを取る量も自ずと増えてきています。これからのノート作りで求められる能力として「速く・丁寧に・後で読み返して見やすい文字」で書くことですが,この能力の土台となるが毎日の漢字学習です。限られた時間の中で取り組む習慣が身に付いてきたらいいですね。
 丸付けをする私たちもこれだけきれいな文字で書かれていると気持ちがいいものです。「継続は力なり」を合言葉に毎日の漢字学習に取り組んでもらえればと思います。

理科の学習の一コマ【6年生】

画像1画像2
 どの教科も本格的に学習がスタートしました。理科では「ものの燃え方」という単元の学習に入っています。6年生のみなさんには,マッチを擦って火をつける作業をしてもらいました。クラスの半分くらいの児童がマッチを擦ったことがあったようです。初めて擦った人は心配そうでしたが,2回目は慣れたものです。グループの友達と協力して学習を進める姿を発見することができました。理科の学習は,たくさんの実験があります。6年生の心温まる一面が見つけられるといいな〜と思っています。

学級目標を考えています【6年生】

画像1画像2画像3
 各クラスで授業も始まってきました。それと同時に,各クラスで「学級目標」を考えています。学活の様子を廊下から見ていましたが,すてきな学級目標ができそうな予感がしました。自分の意見を伝えようと必死な姿,話し合いを進める中で意見がぶつかりながらも折り合いをつける姿,話し合いの進行を進んで引き受ける姿などに成長を感じました。
 この学年の子たちを3年生から見ている私にとって,今日,見られた姿はどれも輝いていて,心が温かくなりました。たくさんの輝いた姿が発信できたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp