京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:154
総数:1256746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年 探検に行くぞ!!

画像1
 5年生から家庭科の学習が始まります。題材の初めに、家庭での仕事について考えてみると、「お母さんとお父さんが生活を支えてくれている。」「おばあちゃんにまかせっきりだ。」「私もいろいろ手伝いを頑張っているなぁ。」などの気づきがありました。そして、多くの子が「自分も家庭の仕事をできるようになりたい。」「お家の人を楽にしてあげたい。」「美味しいご飯を作ってあげたい。」などの思いにつなげていました。
 家庭での仕事ができるようになるために...まずは家庭科で使ういろいろな道具を探す探検に出かけました。

5年 地球は青いんだなぁ

画像1画像2
 「海の方が広い。」「日本の反対側はどうなっているのだろう。」「線が引いてあるぞ。」

社会科の学習で、地球儀や地図を使って、国土の様子を調べました。地球儀をつかって実際の距離を求めたり、位置関係を調べたりしました。そして、日本の周りの海や国についても詳しく調べ学習を進めています。

5年 ことばのちから

画像1画像2
 国語科の学習が始まり、友だちと交流して相手のことを知ったり、詩を味わったりしました。漢字の学習や文学的な文章の学習にも取り組み出しました。話すときも聞くときも、書くときも読むときも、そして、考えるときも使っている言葉。国語科の学習で、「ことばのちから」をどんどん伸ばしていけるといいですね!

5年 晴天のグラウンド

画像1画像2
 中間休みや昼休みが始まると、子どもたちはとてもうれしそうにグラウンドに向かいました。男女仲良くボールで遊んだり、鉄棒をしたりと、気持ちの良い春の日差しの中で、生き生きとした姿を見せていました。

5年 委員会活動

画像1
 5年生から、委員会活動は各クラスの代表者が参加します。クラス代表を決める際には、積極的に立候補して、なりたい理由や思いをクラスのみんなに一生懸命に伝える姿がみられました。委員会の次の日には、委員会からの連絡をクラスのみんなにしっかりと伝えることができました。

5年 線から生まれる!!

画像1
画像2
 「まっすぐな線を引こう!」「「色を変えようかな。」「なんだか吸い込まれるようだ。」

 図画工作科で、線を使って、絵を描きました。描き出しを少し躊躇していた子も、思い切って1本、2本と線を引いてみると、そこから、想像を広げ、どんどんと線を加えながら作品を作ることができました。

5年 どんな部活動があるのかな!?

画像1
 5年生から部活動の募集があります。子どもたちは先輩たちによる部活動オリエンテーションを受けました。どんな部活があるのか、どのようなことをするのかを確認しました。5月から、活動がスタートします。それぞれの場所で、たくさんチャレンジしてほしいです。

5年 学年集会

画像1
 5年生は、学年集会で学年目標やこの1年間の行事、約束事などについて話をしました。子どもたちの話を聞く姿勢や視線から、5年生らしさを感じました。程よい緊張感やこの1年間への期待感をもちながら、これからも過ごしていってほしいです。

宿泊学習説明動画の公開について

先日の宿泊学習説明会にご参加いただきありがとうございました。

欠席された方や、もう一度確認したい方向けに説明動画を作成いたしました。

お時間のある時にご覧ください。何かわからないことがありましたら、いつでもご連絡ください。

以下をクリックいただくと、パスワード入力の画面が出てきます。お子様にお持たせしたパスワードをご入力いただくと文書が開きますので、そちらからYouTube動画のリンク先にお進みください。

どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 宿泊学習説明動画
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp